投稿日:11/25 20:18
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れんこんさん こんばんは。 私の調べた範囲では、花外蜜のように、糖分がある茎に吸い付く事があるようです。レタスの芯に近い部分にも糖分があるようです。
それと関係があるかどうか判りませんが、カットした野菜として売ってる白菜は、古くなるとカットした部分が膨らんで成長しているので、見分けにはそこを見るのだと、テレビで言ってました。それは、内側の芯に近い部分が糖分を使って成長してしまい、野菜としての甘みが失われて美味しくなくなると聞きました。
この時期、蜜源が不足すると、頻繁に吸いに行くのではないかと想像しますね~(^^♪
11/25 21:46
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
れりっしゅさん
こんにちは!
面白い情報をありがとうございます!
そうなんですね。
確かにレタスや白菜は中心が甘いのですね。蜂も美味しいのかもですね。
観察していた時には吸っているのでなく、ガジガジしてましたが、かじって染み出たところを吸っているのだとしたら、賢いですね。それだけ花がないのだとしたら心配ですが、、、
また見かけたらよく観察しようと思います。
コメントありがとうございます!
11/26 13:13