投稿日:6時間前
京都府立植物園へ。
植物を見に行ったのか、蜂を探しに行ったのか…
ひたすら写真を連ねたのみの日誌ですが、いろんな花にいましたよ

11/4 13時頃
満開のサルビアに、二ホンミツバチが多数いました。

もぞもぞともぐりこみ

最終的には、全く体の見えないところまで、完全に入っていました。
サルビアといえば、昔は小学校の花壇にたくさん植えられており、
筒状の花からよく蜜を吸った覚えがあります。
人間が吸っておいしいくらいたくさんあるので、完全に埋没してでも蜜を回収したいのだろうなぁ~
と思いました。

こちらは別品種のサルビアの仲間
まだ花筒が短いので、思い切り頭をつっこむくらいで回収できていそうです

花色違い
とてもきれいなジニアの花もたくさん咲いていましたが、全くおらず
サルビア系が大人気でした

コスモスにも二ホンミツバチがいました

顔に花粉いっぱい

西洋ミツバチも

ちらほらといました

あまりいい写真が撮れませんでしたが、ローズマリーの青い花にも二ホンミツバチがいました。

最後のおまけ、バラの木にイトトンボがいました
イトトンボにしてはちょっぴり大きめです
バラもそれなりに咲いていましたが、全くミツバチの姿はなく‥
シソ科植物に軍配が上がったようです
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...