投稿日:19時間前
自宅のサンショウの木に晩秋最後と思われるナミアゲハ幼虫がいましたが、
木はすっかりまるはだかで、餌がないため、飼育容器に取り込んで、
サンショウ葉を畑の木からわけていただいて育てています。
3匹いますが、、、
一匹、一番小さいのが、一生懸命フンをくわえて、離れた場所に投げ捨てていました。
投げた先に、別の幼虫がいることにはおかまいなし…
短い動画ですが、同じ動作を延々と繰り返し、時にはとなりの幼虫の背にフンを乗せていました…迷惑…
この一匹だけ、とてもきれい好きなようです。
このような行動は初めて見ました。

サンショウがしおれないよう下に濡れたティッシュを敷いていますが、
試しに2か所に分けて葉を置いて、きれい好き1匹と、他の2匹を分けてみたところ、、、
(写真向かって右がきれい好きのチビ、左が気にしない?2匹)
敷地のきれいさの違いが歴然と出ました。
きれい好きチビさんは、フンをほぼすべてティッシュの外に投げ捨てています。
幼虫にも、個性があるんですね~
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...