投稿日:19時間前
今日は曇りがちでしたが、今までに見たことのない数の二ホンミツバチがカラミンサにいました。

11/2 15時頃 スマホ
一匹しか写っていませんが、1株に5匹はいました。
今までいても、1匹か2匹だったので‥-すごくたくさんに感じました。

頭の突っ込み加減がかわいいです。
カラミンサは8月末に伸び放題になり、剪定するか迷いましたが、
結局、9月初めに花はすべてカットする形で、1/3くらいに刈り込みました。
少し前から、またたくさん開花しはじめ、花が新鮮だったのかも?しれません。
あるいは近くにセイタカアワダチソウがあるので、ついでに寄ったのかもです。
昨秋にカラミンサを植え、一気にかなりの大株になったものの、
ちらほらしか訪花が見られなかったので少し残念に思っていましたが、
時には大人気なことが分かってよかったです。
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れんこんさん、こんばんは!
カラミンサ時期変わると訪れる様になっていい感じです。
19時間前
れんこん
大阪府
はじめまして。子供のころから昆虫(と植物)は好きでいろいろ飼育もしましたが、ミツバチを飼おうと考えたことはありませんでした。小学生のころ、電柱とアスファルトの隙...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
はい、良かったです!
これからも観察を続けていこうと思います^^
19時間前