投稿日:3時間前
唐津市内では、唐津くんちというお祭り真っ最中です
息子の駄々こねで
仕方なく行って来ました
朝8時に着けるように行ったのに、昨年より人の動きが早い

14台の曳山
引き出しは9:30分
しかし、息子が欲しがった風船ゲットするために、8時40分から並びました
配布開始は10時

タイの曳山模った風船
一番乗り(笑)
延々と80分並ぶとは、苦痛…
どんなに美味いラーメンでも、こんなに並んだことはありません
トイレが近かったのが、救い
お茶もコーヒーも息子のジュースもあるので、なんとかなりそう
9時30分にはすごい列
配布予定数より多くなったとのことで、時間前に締め切り
曳山が動いても、隙間から見るだけ
風船もらって、すぐ歩けば、他の通り道で見れそう
やっと10時
ひとつは無料
普通の空気入れるのは無料
ヘリウム入れると1500円
2つめは500円
台車ひとつ500円
手持ち棒300円
ひとつは空気だけで手持ち棒
2つ目は膨らませず持ち帰りにします
家に、息子の誕生日の時に買ったヘリウムタンクがあったはず
台車も買って、息子ご機嫌
風が強いので、飛ばないように持つのが大変
自分のバッグ、息子のリュック、風船、息子
肩も手もいっぱい
来年は手を繋がなくていいように、リードで繋ごうかな…、
いちご飴、フライドポテト、チョコバナナ
今日だけは好きなように食べさせます
なんとか14台の曳山と3基の神輿を2度見れたので、
とっとと退散することにしました
風船持つのが大変
棒から外れそうになる
帰宅すると13時30分
キンリョウヘンの遮光ネットを放置してたので、片付け

瀕死のものもありますが、
まだなんとか生きてます

2本の葉っぱだったものから、新芽が出てましたが、
一週間ほど潅水しなかったので、旧葉が枯れてしまいました
ちなみに、今年から唐津市内では11/4も学校お休み
4連休疲れました
11/5は、課外授業のため、弁当持参とのこと
また早起きです…、
こんな時間に寝れなくなって、大丈夫かなぁ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おはようございます。 話しだけは聞いた事有りますが見たことありませんでした。写真ありがとうございます。 色んな上物が有るんですねー 実物は迫力有るでしょうね。 お子さんと羨ましいデス。 今を楽しんで下さいませ。いいなー。 キンリョウヘン3回くらい霜に合わせたので今日辺り屋根下に移動かなーって思っています。 素敵な日誌ありがとうございました。m(__)m
19分前