石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
なす爺さま
こんばんは(^o^)
ありがとうございます!
分蜂に合えば良いですが!
今後ともどうぞ宜しくお願いいたします
2022/12/20 19:08
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
onigawaraさま
こんばんは!
ありがとうございます(^o^)
先週まではあきらめていましたが、今日かき分けてみると複数ありました!温室もハウスのビニールかけて少し工夫してみました。
2022/12/20 19:11
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ゴジラさま
こんばんは!
ありがとうございます(^o^)
今日かき分けたら複数ありました!室内に置場がないので簡易温室に入れました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!
2022/12/20 19:13
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
みるくさん
こんばんは(^o^)
ありがとうございます(^o^)
順調に分蜂に間にあってくれればと思います!
温室が課題です(^_^;)
2022/12/20 20:00
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
tototoさん
こんばんは!
ありがとうございます(^o^)
課題は今度の管理場所と開花調整です(^_^;)管理場所が中々見つかりません(^_^;)
2022/12/20 20:23
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービーさま
ご無沙汰いたしております(^_^;)久しぶりに公開投稿しました。昨年と同じ時期12月中旬に花芽を確認したので、何もしなければ5月の連休最終日に開花予定です(^_^;)すべての鉢が葉に小さな白い粒粒が付いていたので、あきらめていたので花芽が結構付いていたので驚きました!とこで白い小さな粒粒は何なのでしょうか?6群が現在、2群で冬越しです(^_^;)来春が楽しみです!また宜しくお願いいたします!
2022/12/21 12:44
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
nakayan@静岡さん
こんばんは(^o^)アドバイスありがとうございます(^o^)もっと早く花芽が付くように頑張ります(^o^)ビニールハウスはやはりだめですか(^_^;)軒下越冬を考えます!でも花芽が付くと嬉しいです(^o^)
2022/12/21 18:45
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ブルービーさま
こんにちは(^O^)
詳細なアドバイスありがとうございま〜す(^o^)
2022/12/22 12:06
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるまさん、こんばんは
花芽が確認出来たようで良かったですね。
金稜辺の花芽は私の所では最も早いと9月の半ばには確認出来ます。春に早くから新芽を伸ばし、8月までの肥料が良く効くとバルブが充分に成長していると9月半ばには最初の花芽が出て来ますよ。
金稜辺の殆どの花芽は、11月に入る前に形成が終わっている、と私は考えています。
今の時期からの加温(と保温も)は、あまり強くしてはダメです。特にビニールハウスに入れるのはお薦めしません。昼間だけ暖かく、夜間は冷えてしまうと、良い結果には繋がりません。
金稜辺ならば、熊本でも外の軒下くらいで越冬し、1月末から2月始め程から徐々に暖かなところに移す、位で丁度良いと思います。
2022/12/21 00:36
みるく様
石のかざぐるま様
カイガラムシは、たくさん種類がありこれと特定できませんが、風通しが悪くなると発生し易いようです。
置いている鉢と鉢と間隔を開け、風通しを良くすると発生を防ぐことが出るそうです。
カイガラムシは、植物の幹や葉に寄生して樹液などを吸って生きています。また、体の外側が貝殻状の物に覆われていますので薬剤が効きにくいそうです。拠って、根から吸って植物の中から効くオルトランが効果的だという事です。
また、優しく爪で掻き落としても簡単に取れますよ。歯ブラシなどを使う方もいらっしゃるようですが、強さの感覚が分からず葉に傷をつけてしまう事が有りますので注意してください。
2022/12/22 11:42
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...