投稿日:2021/9/27 10:47
幅3m奥行5mの砕石敷きスペースを花壇にすることを思い立ちました。
小さな手鍬で掘り返すのですが、硬くて石がゴロゴロ出てきてなかなか進みません。1日で全部終わると思っていましたが見通しが甘かったです。1日目は幅3m奥行30センチくらいしかできませんでした。
3日目でようやく1m近くまで進みました。とにかくなかなか進みません。
いまさらながら、土留めをして新しい土を入れたほうが楽だったと思いますが、やりかけたことなので時間をかけて硬い地面をほぐしていこうと思います。
今後の作業のモチベーション維持のためにシクラメンを植えました。
昨日の朝、スイフヨウ?にきているミツバチさんを観察しました。お尻しか写せませんでした。
2023年12月3日 継ぎ箱を組みました
10月半ばに瓶詰めした蜂蜜が発酵してきました(・_・;
山の2群と自宅の2群の内見をしました
2023年10月7日 山の2群を1段ずつ蜜切りしました
サオトメバナに訪花する日本ミツバチ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ