投稿日:2023/10/7 16:19
去年入居した山のほうに置いている2群の蜜切りをしました^ ^どちらも昨年は採蜜していないので初めての収穫になります。
昨春にミツバチ研究所さんの元群から分蜂入居した群です。内寸240ミリの6段で5段を超えたくらいになっています。土の上にそのままビールケースにしていましたが、後ろに傾いてきているのでこの機会に50センチほど前に出して水平にしました。
天板を外したところです。盛り上げには蜜はほとんど入っていませんでした。
すのこを外したところです。
一段足して完了しました。傾きがなくなって安心しました^ ^
次に去年の9月末に自宅待受に入った逃去と思われる群です。内寸220ミリの週末養蜂サイズです。6段でほぼ6段満杯になっています(^_^;)消滅せずにここまで存続してくれて嬉しいです。
すのこを外したところです。とても複雑な形状でした(・_・;
底板を外した状態ですが、蜂が溢れていました。継ぎ箱に虫除けを塗ってなんとか2段足して7段になりました。近いうちにもう1段採ったほうがいいかもしれないです。
2023年12月3日 継ぎ箱を組みました
10月半ばに瓶詰めした蜂蜜が発酵してきました(・_・;
山の2群と自宅の2群の内見をしました
2023年10月7日 山の2群を1段ずつ蜜切りしました
サオトメバナに訪花する日本ミツバチ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ