投稿日:2021/9/9 15:11
38runさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 南京櫨は1回剪定がされたのではないでしょうか。? 良い蜜源樹ですね。下の西洋ミツバチはは西洋芝の花に訪花しているみたいですね。よく気が付かれましたね。
2021/9/9 18:53
onigawaraさん おはようございます。コメントありがとうございます。剪定するとナンキンハゼもこの時期に咲くことがあるのですね。下の写真の草は西洋芝だったんですね。意外でしたが、羽音がしたので見てみるとたくさん来ていました。
2021/9/10 10:09
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
38run
熊本県
2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023年12月3日 継ぎ箱を組みました
10月半ばに瓶詰めした蜂蜜が発酵してきました(・_・;
山の2群と自宅の2群の内見をしました
2023年10月7日 山の2群を1段ずつ蜜切りしました
サオトメバナに訪花する日本ミツバチ