投稿日:2021/10/13 17:03
この時期、皆様からもご報告がいくつかありましたが、お陰様で我が家のこれら花芽も、しっかり目立ってきました。(いずれの写真も本日、雨の中で撮影したものです。)
まず最初は千代田錦(キンリョウヘン)の花芽です。この系統の花芽は先が丸くて可愛い花芽です。
次は、常盤錦(キンリョウヘン)の花芽です。一般的な花芽はこんな感じでしょうか。根元の左右に花芽が出ていますので、小さい方の花芽を取り除こうか迷っています。
その次は白花キンリョウヘンの花芽です。毎年、前記2つのキンリョウヘンより遅くに開花しますので、まだ花芽が小さいです。
最後は、ミスマフェットの花芽です。これも根元の左右に花芽が出てしまいました。
いずれも順調に生育し、来春の八ヶ岳南麓高原の分蜂期に上手く開花するよう祈っております。いつも早目に開花してしまいますので、来春の開花調整はいつもより10日遅らせ、3月10日過ぎから行う予定です。
おいも様 こんばんは。
早々にコメントいただき嬉しく思います。緑の葉っぱまでお褒めいただき有難うございます。特別なお世話はしてませんが、夏場の水やりだけは気を付けておりました。特に長期移動の際は、車で一緒に行動した蘭たちです。
今年は雨が多かったせいなのか、おいも様仰せの通り、花芽が顔を出すのが早かったですね。大事に見守りたいと思います。
その一方で、今年は長雨とその後のスズメバチの大襲来で巣碑や蜂数の伸びが極端に悪く、いずれの蜂群もまだ3.5段前後。今秋は採蜜できるかどうか分かりません。大変な年になってしまいました。明日は千曲市の旧宅畑でサツマイモ堀りの予定です。
いつも温かいお言葉を頂戴し、有難うございます。
2021/10/13 19:30
金剛杖様 お早うございます。
早朝からコメントいただき有り難うございます。お褒めのお言葉をいただき、嬉しく思います。
葉長が100あるとは、それも凄いですね。肥料の窒素・リン酸・カリの内、窒素分は十分に満たされているということでしょうか。
小生は、切り花後にほんの少しの固形油粕(窒素分)と洋ランの肥料(窒素・リン酸・カリがほぼ同割合)を、その後にマグアンプ(窒素分とマグネシウム分が多い)を施肥しています。9月中旬以降は施肥していません。
そうですね。夏場の水やりだけは小生も毎日欠かさないようにしています。この時期は2日に1回でしょうか。鉢上面の湿り具合を見て、水やりを段々減らしています。
こちらこそ、いつも金剛杖様のコメントも参考にさせていただいています。これからもよろしくお願いします。有難うございました。
2021/10/14 07:34
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...