投稿日:3/9 12:36
これまでの諸経緯から、巣箱の板厚も手持ちの半数(重箱5段×6群分+予備)が35mm、残りの半数が19mmでしたが、1昨年越冬出来なかった蜂群の巣箱板厚が全て19mmでしたので、今シーズンからそれらを全て35mm厚に統一することにしました。こちらは標高1,000m超えの高冷地ゆえ、始めからそうすべきだったのかもしれません。
さて、新たに製作・追加した巣箱(重箱22個、簀の子兼投薬室5個、底板用溝及び誘引剤投入扉付きの巣門箱4個、底板、天板等々)は、先月末から山荘ドッグランの芝生上で天日干し中です。3月に入ってから2回の積雪(5日、本日9日)で、すっかり雪晒しにもなりました。お陰さまで杉材の香り消しも早く済みそうです。
こちらの分蜂開始時期は毎年4月末から5月の連休の頃。誘引欄の開花調整や待ち箱の準備もこれから始めます。山荘庭に5本ほど植栽の梅も、蕾がまだまだ硬いです。
梅と共に、蝋梅やサンシュユ、河津桜、ダンコウバイ、椿等々が一気に開花する日が待ち遠しいです。
みるく様 今晩は。コメント頂戴し嬉しい限りです。
巣箱の雪晒し、小生も越後の小千谷や魚沼の雪晒しを想像しながら並べたところでした。
大寒桜の並木、髙丘町から白壁町(金城学院高校方面)に抜ける道ですよね。小生が高校生の頃に通った道(守山から当時は東区車道にあった菊里高校まで)の1本西側の道ですから懐かしいです。大寒桜並木もその頃植樹されたのが最初だそうですよ。開花はこれからなんですね。
貴宅ではキンリョウヘンも昨日からお部屋入りとのこと、小生も明日からそうしようと思っていますが、開花は約40日後の4月20日頃ですね。
貴蜂場も今季の活況をお祈りします。いつも温かなお声がけを頂戴し、有り難うございます。
3/11 00:33
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。