投稿日:2018/6/5 00:12
継箱を行った(5+1)時にかなりの重量だったので越冬群の採蜜(6-1)を行いました。
↓上蓋を外すと先週に金網をバーナーで焼いたばかりなのにもう殆んどを塞いでいました。
↓コンコンとドライバーの柄でノックしても、ドライヤーの冷風を当ててもミツバチは下段へ移動してくれません。少し横に移動するばかりでした。中には潜って頭だけを出しているものも
↓ドライヤーの風が弱すぎたのか大きな息を吹きかけると少しずつ下段へ移動しました。犠牲数3匹
↓二段目の上部です。少し早すぎたのか黒い部分に3匹の蛹がいました。黒い部分が6筋、鮮度の高そうな黄色い部分が一筋でした。黒い部分と黄色い部分の違いは何でしょう?
↓垂れ蜜精製前に少しだけいただこうと準備してあったのですが、採蜜の後片付けをして戻ってみるとプレートのみとなっていました。
↓巣板を砕きながら玉ねぎネット+濾過ネット3種で垂れ蜜を精製中ですがなかなか落ちてくれません。気温がもう少し上がれば・・・
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...