投稿日:2021/11/16 20:58
先日,白いサザンカだと思って近づくと葉の形が全く異なり,今まで見たことの無い木でした.
Googleレンズで調べると,北米原産のゴードニア ラシアンサスと表示.手許にある本には載っていないのでネットでさらに検索すると,開花時期が異なることが判明し,表題のゴードニア アキシラリス(台湾ツバキ)二」たどり着きました.
ツバキ科の植物で花は1日しか咲いていないそうですが,次々と新しい花を咲かせます.ミツバチの訪花が期待できそうなので,再度出かけるとセイヨウミツバチとコガタスズメバチの訪花が確認できました.
コガタスズメバチは,同じ個体だと思いますが,観察中に数分間隔で4回飛来しました.
また,今日別の場所で植木畑に植栽中の本種を見つけました.こちらには多数のセイヨウミツバチとオオスズメバチが1頭訪花中.
今日見た限りではサザンカよりも人気がありそうですがどうでしょうか?開花時期は11月~3月のようです.
コガタスズメバチ
オオスズメバチ
オオスズメバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
onigawaraさん こんにちは.
私は今回初めて見ましたが,100本とはすごいですネ.
こちらも,今回確認したのはセイヨウミツバチだけでした.何せオオスズメバチの方に気を奪われていたので,細かな確認はしていません(^_^).
十分訪花の可能性があると思いますので,今後も見に行くつもりです.苗木畑ですので,高さも1.5m位と観察しやすい環境です.
2021/11/17 13:06
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
おっとりさん こんにちは.
巣の近くや樹液以外ではオオスズメバチもそれ程怖くはありません.見かけることがありましたら,ジックリ観察してください.
2021/11/17 13:08
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...