投稿日:5/24 21:00
ヘクソカズラの花で盗蜜するセイヨウミツバチ
エビヅル(ブドウ科)の花を訪れたニホンミツバチ
ノブドウの花で吸蜜するニホンミツバチ
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、こんばんは!
見たことあるような無いような、こんなに沢山訪れるなら気付くでしょうから、まだ観察していたい樹種と思いめした。
訪花している花を見てお写真のような濃い橙色の花粉団子が出来るなんて想像も出来ないです。
ナイスショット(*^^*)
5/25 01:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、おはようございます!!
ホタルガの食草なんですね。ホタルガはよく見るのでどこかにか生えているということ・・・よく探して観ようと思います。
ご教示ありがとうございますm(__)m
5/25 07:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
都市のスズメバチさん こんにちわ!
久しぶりですね(笑い)
瑠璃色の実が生る木で検索しましたらサワフタギが筆頭で出てきました。
この色は珍しいので私もどこかで見た記憶があるのですが、これから、私の森で出てきたら絶対に確保します。
佐々木正巳先生の本に載っていなくても訪花する樹木・草花は結構あるのだと最近実感しています。
さっそくデーターベースに載せました。
日誌をありがとうございます。
エゴノキの樹高3m位のが5本以上あるのですが、どれも、未だに花が咲きません。
早く咲いてほしいです(笑い)
5/25 15:03
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
おっとりさん こんにちは.お久しぶりです.
良く似ていて実の色が違う”タンナサワフタギ”とクロミノニシゴリ”もあります.詳しく下記サイトをご覧ください.
5/25 17:28