投稿日:2022/3/3 09:14
久渡様 お早う御座います。セイヨウミツバチに混ざって二ホンミツバチも多く飛来していますね。頼もしい場所ですね。この時期、水を使って貯蜜を薄くして利用しているのでしょうね。
場所としてはとても良い場所ですが、セイヨウさんが多く来るという事は近くに二ホンミツバチの巣箱が有ると盗蜜の心配は有りませんか。そこが気になりました。
この動画を見ると春が来たように思えますね。
可愛い動画を有難う御座います。
2022/3/3 09:36
久渡さん こんにちは
水場に西洋と日本ミツバチの混合ですね。お互いに争って給水しているようですね。
ところで、映像に映っている丸いあめ状のものは『ミツバチ元気あめ』でしょうか
2022/3/3 12:37
ブルービーさん、こんにちは。
返信がおそくなり申し訳ありませんでした。
この投稿前日、1匹ニホンミツバチをみていたのですが、
翌日から今現在も多数きています、
嬉しいと思う反面、接触による病気や巣箱を置いた場合の盗蜂など、
やはり接触は避けたほうがよいのだとおもいはじめています。
アドバイスをいただけて感謝しています。
ありがとうございます。
2022/3/5 12:27
papycomさん、こんにちは。
コメントが遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
この画像にあるのは、ミツバチ元気飴です、
元気飴の他、べっこう飴などを置いてもやってきているので、
給水が第一なのかもしれません。
周辺他の方たちがニホンミツバチの巣箱をもたれていて、
合計6つほどあるので、そこからやってきているのかもしれないです。
ただやはり接触による病気や盗蜂が心配なので、
様子をみながらやっていこうかと思います。
2022/3/5 12:35
久渡さんこんばんは
やはり、元気あめでしたか。給水と同時に元気あめまであげているのですね。近隣の方たちの群れまで元気になって、分蜂が多くなるかもしれませんね。
まあ、盗蜜やダニ寄生などはどこから来るか分かりませんので、どうすることもできませんね。給餌だけは自群の簀の子上に置かれるのが良いと思います。簀の子上なら弱小群とならない限り、ほとんど盗蜜被害は防げると思いますよ。
2022/3/5 17:53
papycomさん、おはようございます。
そうですね、巣箱内に置いてあげればよいことでした、苦笑。
花粉パテをいれて、給餌をせず貯蜜枠にある蜜をあげているのですが、
なんというか、おやつ、をあげたくなってしまったのです、
人間のエゴ、自分のエゴですね。
アドバイスをありがとうございます!
2022/3/6 10:36
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
久渡
神奈川県
2021年3月から西洋蜜蜂をはじめたばかりの初心者です。 わからないことだらけですが、 勉強、そして教えていただきながら 蜂との暮らしていけたらとおもいます。 ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
国立環境研究所みつばち研究チームからの記念日
20240110 自分的蜜蠟の使い方3つ
野薔薇 早朝花粉集めの賑わい
20230206女王蜂、亡くなる。
20220901 スズメバチ対策ネット