投稿日:2018/6/30 02:26
うちの小さな畑はニワトリが入らないように柵がしてあるのですが、今朝水やりしてたら足に激痛が!しかも追い討ちをかけるように激しい痛みが広がるので、ズボンの裾からムカデが入ったか!と、痛い箇所を(ムカデを潰すために)ズボンの上からゴシゴシ!その瞬間顔のあたりに蜂が。。。ムカデじゃなくて蜂だあ!と一目散に走って逃げました。ズボンの上から合計3箇所刺され、ヒリヒリジンジン・・・蜂の巣がどこにあるか見つけて撤去しなければなりません。
この入り口ドアの反対面の上の方に巣を発見
雨をしのげる最高の場所
すぐに撤去→処分してやろうと思ったのですが、ハッチ@宮崎さんがつい最近アシナガバチの保護をしてる日誌を読んでしまったので、私も真似してやってみようかなと。
巣の付け根の支えの部分は折れてしまったので、竹串を横から刺し、それを2本の垂木に挟んで準備完了。
100メートルほど離れたところに建築廃材が捨ててある場所があるので、そこに移設することにしました。
すぐ上に大きな梁の廃材があるので一応雨はしのげる。
無事に繁栄してくれたら嬉しいです。今後巣がどれくらい大きくなっていくのか、その飼育日誌も書いてみたいと思います。
ハッチ@宮崎さま、カッツアイさま、
移動したのは昨夜遅くなので、外泊していなければメンバー全員を移動したはずです。今朝、移動先の巣から出かけて、飛び回るエリアはいつもの慣れ親しんだ風景なので、つい今までのクセで元の場所に戻ってしまったと思われます。ミツバチもきっとそんな感じで戻ってしまうのではないでしょうか。
私がこの件で感じたのは、蜂にとって出かける事よりも、「命に代えても戻ってみせるぞ」ということが重要なのではないでしょうか?果樹園や畑で農薬に暴露した蜂が、普通だったらその場で具合が悪くなって帰れなくなるはずなのに、きっと死に物狂いで戻って来るから、大量の死骸が巣箱に落ちるのではないかと。(農薬の効き目が暴露後1時間で出るようになってる可能性もありますが)
アシナガバチで気がかりなのは、元の場所に今日来ていた蜂が今夜引越し先に戻れるかどうかですね。
2018/6/30 17:40
ハッチ@宮崎さま、カッツアイさま、まりこ#神奈川さま、
その後、、、翌日の夜には3匹、2日後の夜には2匹、3日後の夜に1匹が戻っていました。
アクリルのパイプの端っこに網戸のネットを被せて輪ゴムで縛り、そこに口を付けて、反対側のパイプの先端を蜂に近づけて、一気にバキューム!作業はもちろん夜にそっと近づいて行いました。パイプの中に捕獲した蜂は(パイプの端部はティッシュで蓋)引越し先の巣に持って行って、今度は吹き矢の要領でみんなのところに戻しました。
ここのところは戻っていないようなので、やっと落ち着いて新天地で暮らし始めたものと思われます。
改良版はコチラ↓ステンレスネットをアクリルパイプに突っ込むだけ。
2018/7/4 20:39
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。