養蜂技術指導手引書より  福岡県家畜衛生所

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2022/3/31 20:49, 閲覧 521

    病原体遺伝子保有状況調査結果

    セイヨウミツバチ30群あたり ニホンミツバチ11群あたり

    数字は、西洋ミツバチの保有数 保有率 日本ミツバチの保有数 保有率

    黒色女王蜂児ウイルス(BQCV) 26 87% 7 64%

    チヂレバネウイルス(DWV) 25 83% 5 45%

    イスラエル急性麻痺病ウイルス(IAPV) 14 47% 1 9%

    ミツバチヘギイタダニ(Varroa destructor: V. d) 11 37% 8 73%

    カシミヤウイルス(KBV) 10 33% 0 0%

    トウヨウミツバチノゼマ(Nosema ceranae: N. c) 7 23% 0 0%

    サックブルードウイルス(SBV) 6 20% 5 45%

    急性麻痺病ウイルス(ABPV) 2 7% 0 0

    コメント

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • いつも貴重な情報を提供していただきありがとうございます。(^.^)/~~~

    早速、ご紹介の原典、日本養蜂協会編「養蜂技術手引書V」令和3年再改定版にあたってみました。本手引き中の巻末にある福岡家畜保健所の「病原体遺伝子保有状況調査結果」によると、 ザックブルードウイルス ミツバチヘギイタダニに至っては圧倒的に日本ミツバチの保有率が高いようです。日本ミツバチは病気に強い?


    2022/4/1 07:48

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • yamada kakasiさん

    どの文献でも見落としや予算の都合で把握できていない部分が存在しますね。

    例えばヘギイタダニの寄生について、春先の実験なので西洋ミツバチが低い数字となっています、駆除した結果の春先ですから、比べると低いのかもしれません。

    小生としては、日本ミツバチのヘギイタダニの寄生率が凄く高い事を意味している数字がとても興味があります。

    2022/4/1 12:11

    運営元 株式会社週末養蜂