投稿日:2018/7/12 12:46
今年も蜂友ヘキサゴンさんから門松が届きました。
ビービーツリーに赤い実が付きました。
梅雨が明けて多治見市は37.1度
まだ続くニホンミツバチの分蜂
やっと、分蜂祭りに参加できました
蜂友のヘキサゴンさんから門松が届きました
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
多治見日本蜜蜂倶楽部さんこんにちは
合計5回の春分蜂の後、群を継いでいた5女が夏分蜂したと言うことでしょうか?
今春生まれの女王蜂が今年の春・夏じゅうに分蜂することについて議論のあるところらしいので、興味深く拝見しました。
蜂の世界は面白いです。今年、女王蜂を見捨ててさっさと押し掛け合同するのを何回か見聞きしました。
黒バケツの分蜂板良いですね、巣箱に登らせやすくて。このアイデイア来年にいただきます。
2018/7/12 17:33
多治見日本蜜蜂倶楽部
岐阜県
蜂友8人でミツバチを保護して増やしていく様に活動していきたいと思っています。 自分で飼育した蜂群からいただく蜂蜜を楽しみに、日々試行錯誤の毎日です。
蜂数が多くて、巣箱の中が暑かったのか、昨日の午後に逃げ去られました。
残念です。
2018/7/14 08:36
Jナイ
三重県尾...
2018年夏は蜂飼育の難しさを痛感する年になりました。台風対策が悪かったせいで落下事故、巣落ち後の不手際、原因不明の消滅で3群を失いました。飼育続行の気力がわい...
うわー、残念ですね。
多治見ですから、暑いですね。森の中の涼しい場所を見つけてほしいですね。
2018/7/14 10:33