投稿日:2022/6/7 04:27
丸太に縦カットを入れておくと火がよく燃える。
大根の輪切り。 脳味噌は自然と丸太に見えてくる。
パートナーはオデンを作る時に大根やら色々なものをグツグツ長時間煮ていた。
この大根、ガスの火で熱湯のなかではなかなか柔らかくならない。
試しに電子レンジでやってみたら、大変に早く柔らかくなる。
所が味付けができない。
エィ、それならかつお出汁の粉末を振りかけてチンしてみた。
脳味噌は杉の丸太、スェーデン・トーチなので大根に4カット入れてみた。
このトーチはばらけないように、底は切らない事がポイント。
どうせなら、味が良くしみわたる様に、剣山の様に沢山切り込んだ。
2分づつ3回チンして、どうやら食べられる。大根だけではさすがに配色が冴えない。
大好きな人参を生のままで、棒状にカットしたかったけど、あいにく材料が、、、
しそ味噌がパートナーの作り置きがあったので、それを使い、、、
大根の底にはハムが1枚敷いてあるけれど、次回は大根の太さをハムが見えるようにしよう。
また、青物(パセリのようなもの)が足りない。男の即席料理なんて間抜けなもんだ!
そろそろ、ハチミツの在庫がなくなってくるので、生き物たちの森の次女群から戴こう。
丸洞の上に載せた小さな重箱2段を採蜜予定。
午前5時10分、ハウザーの散歩を終えてまだお腹がすこし減っている。
では、パスタとやらを食べてみよう。
うどん屋さんが作ったパスタ? 材料は国産小麦、なんでパスタなんてカタカナで言うのか分からない。
ネットでパスタとスパゲッティの違いを調べるまでもない。 食べて見て美味ければリピーターになろう。
ペペロンチーノで食べた。
先日、(日誌には挙げなかったけれど)具材を色々載せすぎてツマラナイ体験をしたので、今日は極力とピングは少なくした。
たまたま好きなミックスナッツがあるので、アーモンド・クルミ等を載せた。
袋の底に溜まったミックスナッツの粉もトッピングで真中に振りかけてみた(笑い)
段々、メニュウーが増えてくる。
料理も面白い!
**************************
やはり気になるパスタとスパゲッティの違い。
パスタはイタリア語で小麦粉製品との事。
スパゲッティも大分類でパスタになり、細長くしたものをスパゲッィと言う事らしい。
うどん? ソバ? ソーメン 日本の方が材料の種類が多いな!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Karuizawa Basicさん
スェーデン・トーチは冬の暖房には向かないそうです。
長男が冬と夏に生き物たちの森でソロキャンプをした時の感想です。
剣山って分かるかな~と思いながら好き勝手に書きました。
フィットチーネ、名古屋地方のきしめんと同じでしょかね?
横文字で書くと高く売れると思っているのでしょうか?
なんでもカタカナにしてしまうし、テレビでもボンボン外来語が日本人も知っていて当然の如く離されています。
今度は大根の味付けをレンジで素早くできる方法を考えています。
コメントをありがとうございます。
2022/6/7 11:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...