投稿日:2022/7/16 23:18
22.07.16(土)曇り・雨 気温30度(L:23)
①「クローバー群」(今春分蜂群を捕獲した)
底板に雄蓋が見られたが、この群が分蜂すれば2回目の夏分蜂だが・・・。
内部の様子(重箱は5段で、4段目・5段目はまだ空の状態)
まだ雄蜂も見えないようですし王台は解らない。分蜂が有るだろうか・・・、万一に備え、近くの集合板(6個)、待ち受け箱(5個)の掃除と、点検実施。
②消滅の危機の今年の分蜂群(自然入居群) 5/24分蜂群で、途中経過は日誌でUPしているが結構頑張ている・・・が時間の問題。
2段目の重箱取り替え、巣門枠に巣虫発生⇨巣門枠交換
③今年の春消滅の危機群。重箱4段目、巣板が95cmまで伸びている。
空模様悪くなって来た。急いで1段採蜜決行(衣装ケースに保管まで実施したが、蜜は少ないようです:写真無し)
採蜜時巣門枠からミツバチが溢れ出て来た。継箱を先にすべきだったと反省したが、今回は重箱の高さが高くなって、作業がし難いのでやむを得なかった。
採蜜後の内部
明日は巣板解体蜜採及び継箱です
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...