侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
投稿日:2022/8/15 07:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ルアーなし? これはにほんみつばちの入居を期待しての事ですか?
セイヨウミツバチはルアーもルアーで呼び寄せる事をするのですか?
分類がセイヨウミツバチになっていたので、、、、、
2022/8/15 13:39
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
今日は本当に暑いです、関西は特に熱波に襲われてます。
お盆でお寺参りの帰りに倒れて、お陀仏でお寺に引き返すかと思いましたよ。(西洋ミツバチの日誌ですが、和蜂飼育歴長いですよ)
下の画像3枚は丸洞です、クヌギの巨木で直径70㎝もあるんですよ。
くり貫いても50キロぐらいかな、ここは日本ミツバチですから、春先は分蜂狙いでルアーも使います。
陶芸の庭です、古いレンガが一杯有るのでピザ窯でも・・・窯とか言うだけで暑いですね。
2022/8/15 15:56
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
クヌギの丸太が届いた時、それはそれは重かったですよ、杉やヒノキと違い広葉樹ですから。
この2本の丸洞に営巣中です、スムシとスズメバチ対策は私の絶対責任ですが、後は何もしませんので日誌にはなりません。
この時期はスズメバチが餌を探し回ります、地上2メートルまでは捜索範囲なので、お盆から秋まで隠します。
もうすぐ細枝とか竹などで巣門から出る蜂を分散させ、見つからない様に隠して後は放置です。
日頃から何も世話しないので(スムシ対策はします)逃去も有りません。
人が近寄らなければ、ご機嫌さんですから・・・つまらないので西洋ミツバチ飼育を開始した訳です ^^
あちこち10本以上置いてますよ、もっとかな。
2022/8/15 16:37
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
「細枝とか竹などで巣門から出る蜂を分散させ、見つからない」
隠すとはスズメバチに発見されないように網で隠されているのですか?
分散させる????? 絶対無理だと推測します。
にほんみつばちの数は多いので、巣箱の中から出入りすれば、オオスズメバチやキイロスズメバチに絶対に絶対に絶対に発見されると確信しています。
クヌギで直径70cmは重いでしょうね。
直径35cm位のコナラを伐採した事がありますが、確かに杉よりは重いのかも?
クヌギはヒノキの倍の重さですね。 びっくり。
これを刳り貫くのは相当大変だと思います。
樹種 比重
コナラ 0.62
ミズナラ 0.65
クヌギ 0.82
サクラ 0.65
クリ 0.6
シラカバ 0.62
アカシア 0.62
ヒノキ 0.44
アカマツ 0.52
2022/8/15 18:51
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとりさん もうお休みなったかも知れませんね、朝早起きのおっとりさんでしょうから ^^
夜のNHKオオスズメバチ番組 それ程の内容でも無かったと感じましたが。
クヌギは最高のマキストーブの材で相当な重さです、太鼓とか臼作りの重機でくり貫きます。
薪窯陶芸も趣味にしているので、赤松主体ですが火持ちの良いクヌギを深夜に入れて仮眠を取ります、2晩は窯炊きが続きます。
巣門からスズメバチを遠ざける事とは、発見されてもキイロやコガタは単独で襲いに来て、マーキングで何度もやって来ますが、こちらは数万匹もいるので問題は無いのです、オオガタスズメバチは面倒な障害物を潜り抜けて、集団で襲い掛かる事はしません、キイロやコガタと同じで単独の駆りだけです。
竹や小枝は雨や夜露でスズメバチのフェロモンを流してくれます、丸洞への直接のフェロモン付けが無いので一から捜索になります、隠すとか分散とはそう言う意味です。
2022/8/15 23:52
フ.ボ
大阪府
春夏秋冬それぞれに養蜂の悩みが出ます、歳の違いすぎる蜂友達と「解らないね」「どうしようか」「困ったわー」の連続です、趣味の養蜂サイトが有れば助かるのですが、もっ...
大阪へアピスタン2枚 TELして
2022/8/16 00:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
A 「竹や小枝についたオオスズメバチの匂いは露などで流される」
この発想は強烈な驚きです。このような観点で見たことはありませんでした。
趣旨は分かりました。後は具体的にどのようにするかですが、何から何まで教えてくださいとは、言えませんので考えてみます。
そこで、巣門前に雑草などが生えてきたら蜂人としては日本ミツバチの進路を妨害しているので、抜いてあげるべきだとの考えが染みついてしまっています。
ところが上のオオスズメバチの匂いは露など、、、から連想すると雑草は抜かないでそのままにしておけば、ひたすら隠すにつながるのですが、、
もう少し、教えてちょうだい(笑い)
B オオスズメバチのテレビ放送はどれも似たような事ばかりで、新たな発想、見て役に立つ放映はもうないと思っています。
夕べの放送は気が付きませんでした。
C 登り窯だか、一旦火をつけたら2日間連続ではドラマでやっていました(笑い)
D クヌギなど固い木の刳り貫きは専用の機械は納得です。
2022/8/16 07:26
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
フ.ボさん (''◇'')ゞ
2022/8/16 10:24
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとりさん お早うございます。
お墓の唐櫃(かろうと)床下や洞などに営巣して、ひっそりと身を隠して生息している和バチですが、時騒ぎ以外は素早く飛び立ち上空へ消えます。
その巣を探し出して襲ってくるスズメバチの中で、最も数が多いのはキイロです、それでも1巣1000匹で最大級だと思います、オオスズメバチに至っては300匹~もう少しです。
朝方にやって来るスズメバチは10匹程度、同じ個体が何度も来ますがミツバチは50匹も犠牲にはなりません。
ミツバチ女王は毎日数百から千個の産卵をしますので、同時に同じ数が寿命を迎えるので、全然問題になりません。
飼育者は目の前でさらわれるのが辛いので、大問題と考えてラケットやペッタンを振り回しますが、人間も見なければ良いと考えて隠してしまう方法を考案しました。
オオスズメバチが巣門に張り付いて、大量の犠牲や巣を乗っ取る行為が無ければ、他の捕食昆虫と同じだと言えませんか?
お盆頃からスズメバチは特別な時期になり、エサ不足も相まって狂暴化しますが、止めようが無いのが現実です。(その証拠に誰もが悩んでいる)
巣門から遠くで捕食活動をしている分には、見えない、見ない事です。
私は全く和バチに干渉せず近寄らないので、それほど観察もしていませんが数十年和バチが積み付き、1年に一回の採蜜でハチミツが余るほどです。
必ず1群か2群が我が家には居着いています。
おっとりさんも西洋ミツバチ飼育を推薦します、逃げない・巣落ちしない・4倍の収蜜力など、楽しいですよどうですか。
2022/8/16 10:57
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
今の所、セイヨウミツバチを飼う気にはなりません。
誤った考えに侵されているのかどうかは分かりませんが、外来種で日本の生態系を守る立場からすると、排除すべき生き物になってしまうのではないかと思っています。
くだらない事を言っているかも知れません。
セイタカアワダチソウが外来種で駆除すべき植物なので、他にも外来種で
駆除すべき雑草は沢山あるのに、それらににほんみつばちが生かされている一面もあります。
セイヨウタンポポ:ニホンタンポポ
トウネズミモチ:ネズミモチ
アカミミガメ:石亀
ニセアカシア:アカシア
*************
セイヨウミツバチを養蜂しない最大の理由は、にほんみつばちより刺される確率が高くなるからだと思います。
それに、蜜は少し取れればよし、たくさんの蜜を欲してはいません。
***************
スズメバチ対策は蜂場で分けて考えています。
①生き物たちの森・弱肉強食の森では丸洞の中に入れないような巣門にしています。
②みつばちラストランは分譲地なので、キイロスズメバチはハエたたき、
オオスズメバチが来るようになったらねずみとりぺったんこを考えています。
キイロスズメバチは蜂場にかかわらず、殺さないのは良いと思います。
オオスズメバチは余り遭遇しないので、また、被害にあったこともないので実感が湧きません。
また、色々教えてください。
あらたな発見・視点が嬉しいです。
2022/8/16 11:18
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんにちは 今日も また 楽しい話を聞いたけど 面白かった。
はっちゃんの 入り口を 小枝で覆い隠して塞ぐ。〜〜 コレは いい発想ですね。はっちゃんの箱に、オオスズメバチが 匂い付けをしないし また 匂いをつけたとしても 夜露などで 流れ落ちるとは?〜ー。
以前 おつとりさんの はっちゃんの森の茂みの中に ハチ玉を作ってしまい、捕獲に手こずった???? 様な ボンヤリとした 記憶が蘇りましたが???? 違ったかな? ハチ
2022/8/16 16:08
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
モリヒロさん こんにちわ ^^
日本ミツバチの野生の生息数は知りませんが、物凄い数が山野で生きていると思うんです。
分蜂や逃去の群れが何処かに密かに暮らしています(きっと)
弱肉強食の環境は厳しく、隠れるように潜んでいると考えられます。
いくら週末養蜂で日本ミツバチ飼育は普及しても、人工繁殖では無くて趣味の養蜂なので、どれだけ自然に近づけるか課題が残っています。
生き物を飼えば楽しく愛着も出ます、人間は最強の外敵かも知れませんね。
2022/8/16 18:27
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとりさん 今日はお盆のお寺総代会が有りました、山の売買の値段を聞いたら50年から70年程度の杉山が1坪換算で5000円程度でした。
山は谷から谷とか尾根から尾根など広範囲の売買なので、坪5000円は少し高いなぁと思います。
一反(300坪)で150万、一町で1500万は暴利ですよね、昔しは1坪換算で500円で売ってました。
2022/8/16 18:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
土地の相場は有って無いようなものです。
境界がはっきりしていない土地は登記簿売買で行う事があります。
購入前は売主さんは境界杭を1本も示す事ができませんでした。
ジャングルに入っていき、契約前に1本だけ境界杭を発見したので契約しました。
バブルがはじけたゴルフ会員権並みの価格で購入です。
幹線道路から近い所は価格が上がるのは致し方ないです。
2022/8/17 02:40
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
侠客島のボーダーさん いつも お話が 深いなあと 思いながら 感心しております。モリヒロクンは 自然と遊ぶことが好きなので よく 山の中を⛰ 歩きます。おっしゃる様に はっちゃんは 山の中に 沢山住んでいると思われます。納得です♪♪♪
はっちゃんに 良かれと思いながら 余計なことばかりしているモリヒロクンは 大いに反省させられます。デモ すぐ忘れて また 同じ過ちを!犯してしまう? 死んでも 治らない アホです♪♪♪ ハチ
2022/8/17 23:54
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
こんばんは 余計な一言ですが? モリヒロクンは 山は⛰ 買いません。 購入する資金力もありませんが? 購入しても 管理することができません! 現住地と 近くにある 3箇所の山でさえ⛰ 待て余しています。 とても 山の購入のお話などとは、程遠いです。 ハチ
2022/8/18 00:16
ハチミツ瓶のラベルサンプルを娘が作ってくれた。