投稿日:2022/8/25 18:03
こんばんは
あら、こんな悪さするのはどなたでしょうね。
私も昨年梨が2個できたので楽しみにしていて見に行くとありませんでした。今年はジョンさんと同じ様に袋掛けをしました。しかしきれいに袋を外して梨はすべて無くなりました。こちらも犯人がわかっていません。来年はプラスチックの箱掛け?しかないかな?(^^ゞ
2022/8/25 18:42
こんばんは。このような食べ方をするのは多分ハクビシンですね。対策は木に登れなくすれば大丈夫です
根元に登れないようにトゲトゲを巻く、周りから飛び移れないようにすれば大丈夫です、どこから登っているのかわからなかったら石灰を撒いて足跡をたどって下さいませ。だいぶ高く飛び付きますからHCなどに売っている鳩避けとかのトゲトゲをご使用下さいませ
2022/8/25 18:50
今晩わ❣️
こちらのブドウ産地ではハクビシンによる被害が多いそうです。
上手に袋を破って食べる手口は同じですね。
2022/8/25 18:52
ハクビシン、アライグマの被害に見えます
2022/8/25 18:54
たまねぎパパさん ありがとうございます
家庭菜園のブドウで 家族が食べる だけですが 楽しみにしていたのでショックでした。犯人が分からないのが 嫌ですね
2022/8/26 07:31
ゴジラさん ありがとうございます
ハクビシンですか まだ見たことはありませんが、この辺でも出るそうなので きっとそうです
物のいっぱい置いてある屋根だけある(壁の無い)倉庫の中に棚を作ってあるので 上るところはいっぱいありそうです
来年に向けてトゲトゲ対策します
2022/8/26 07:34
ふさくんさん ありがとうございます
手のある動物ということは確かですが なんだろうと思っていました。
さる? でも いないしな~
ハクビシンとのご意見が多いです。結構獰猛ですよね 来年は対策しようと思います。
2022/8/26 07:36
ひろぼーさん ありがとうございます
ハクビシン・アライグマ 我が家には関係ないと思っていたのに・・
来年は 対策します
2022/8/26 07:37
Birdmanさん ありがとうございます
ハクビシンとのご意見が多いです
見たことはないのですが 多分皆様のおっしゃる通りだと思います
来年は 対策しようと思います
2022/8/26 07:38
ゴジラさん ありがとうございます
来年に向けて 気長に 対策していきます
アイデアありがとうございます
2022/8/26 07:39
まーやさん ありがとうございます
本当に もうすぐ食べれると思っていたのに・・・
イチジクも美味しいですよね
食べごろを本当によく知っていますね どうしてわかるのか不思議です。
2022/8/26 10:32
T.Y13 群馬の山さんさん ありがとうございます
確かに 上手に皮を取って食べていますね。
ちょっと木肌を見てきます
2022/8/26 13:27
徳.徳さん おはようございます
捕まえたら捕まえたで大変ですね
半分諦めています でも‥という思いですよ
2022/8/27 07:12
まっちゃんさんさん おはようございます
タヌキですか? なんか 響きがいいですね
姿が見れないので 何とも言えませんが とりあえず早めにとって 口に入れたいと思います。
2022/8/27 07:14
おはようございますまっちゃんさん
タヌキでしたか、タヌキなら我が庭で見かけました。来年はタヌキ対策をします。
2022/8/27 07:32
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私もハクビシンのように思います。
2022/8/25 18:55
おはよう御座います!
楽しみに待って居たのを、ショックですねー\(//∇//)\此方でも、イチジク が\(//∇//)\
2022/8/26 07:57
ハクビシンの食べ跡には果実の皮が捨ててあります。ウチの近くではサクランボも食べられて皮が落ちていたとか、人間よりぜいたくかも
また幹をよく見ると爪をかけた跡が見られます。
2022/8/26 11:44
ハクビシンの様ですね。うちでも数年前に被害に会い電気柵や生捕り用のオリを置いた所、生捕りに成功したもののかなり獰猛ですから注意が必要です。結局、池にそのまま入れ溺死させました。
2022/8/26 18:30
ジョンさん こんばんは。
数年前に私のブドウ園でも同じ様な被害に遭いました。
皆様のコメントではハクビシン・アナグマと言う回答が多いようですが、私のブドウ園ではタヌキでした。 ブドウの木の下に足罠を掛けていたらタヌキが掛かりました。 幸いにして息子の友人が飼いたいと言うのであげたらペットのように懐いて居ましたよ。
2022/8/26 21:36
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...