投稿日:2022/9/23 18:51
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、たまねぎパパさん!
花粉搬入が盛んで育児が進んでいる様子がうかがえます(^^)/
レンゲ、クローバーはキロ単位での種子販売がなされているのですね(*^^*)
2022/9/23 19:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ ラベンダーとはローズマリーですか?蓮華も蒔くのですか。凄いですね。お疲れ様です。
2022/9/23 19:55
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはハッチ@宮崎さん
今週始めはほとんど花粉の搬入がなく心配していたのですが、子育て進んでいますね。(^^)/
蓮花は1kg、クローバーは500g単位で袋詰めされていますね。どこに蒔こうか考え中です。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/9/23 19:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん
ラベンダーは5~6月に開花します。ローズマリーは12~3月?に開花します。
蓮花2年連続で失敗したのですが、再び挑戦します。(^^ゞ
クローバーは始めて蒔くので楽しみです。
ありがとうございました。
2022/9/23 20:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
パパさんこんばんは。
今年はレンゲ・ヘアリィーベッチ昨年より高いですね。
我が家のチビッ子は甘やかし過ぎて働きに行きません???。(;´д`)トホホ
可愛がゆえに教育の仕方を間違ったよ(笑)
2022/9/23 20:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
ラベンダーは剪定した方が良いのですか?頂いた我が家のラベンダーは元気いっぱいでこんもりと茂っています( ^∀^)
蓮華またチャレンジするのですね?クローバーは発芽率も高くて失敗する事は無いと思います。
ミツバチは子育ても進んでいるようで良いですね。
2022/9/23 20:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
蓮花は2~300円上がっていますね。クローバーはこんなに高いとは思いませんでした。(^^ゞ
我が家のチビッ娘も先週まで花粉を持って帰らなかったんですが、今日見たら夕方なのにこんなに働くチビッ娘は見た事がありません。
きっともう少しすれば忙しくなりますよ。
ありがとうございました。
2022/9/23 20:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
ラベンダーは剪定しないと密になり風通しが悪くなり、中側が枯れてきます。我が家は更に風で倒れてお隣に被さり枯れてしまったみたいです。気をつけてくださいね。
蓮花は三度目の正直になるでしょうか?(^^ゞ
クローバーは蓮花の2倍してびっくりしました。
チビッ娘は夕方なのにこんなに忙しく働いているのは始めて見ました。
ありがとうございました。
2022/9/23 20:37
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
群の状態も良いようで良かったですね♪
ラベンダーの剪定は今の時期にどのくらいカットしたら良いのでしょうか?
2年そのままにしているので草丈が高くなっています(-。-;
2022/9/23 23:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますMichaelさん
5月20日に入居したチビッ娘達6段を越えて守門まで伸びてきました。Michaelさんと同じく採蜜をしないといけません。(^^ゞ
ラベンダーは3、6、9、12月に剪定できます。私は風通しがいい様にするだけです。今年は風が吹いて倒れて風通しが悪くなりお隣のラベンダーは覆い被せられて何本か枯れてしまいましたね。私の植えた場所が斜面だから余計にダメだったのかもしれません。
2年そのままだと我が家のラベンダーと同じですね、剪定した方がいいと思います。
新芽が出ている所より上で剪定すればいいので、膝まででもいいのですが私は強剪定しました。(^^ゞ
忙しいと思いますが頑張ってくださいね。
ありがとうございました。
2022/9/24 07:45