投稿日:2022/10/1 15:00
お茶農家は花を咲かさない事を自慢にする、花芽を刈り取って「花も実も無い」事をする。
お茶の生産寿命は30年~40年、本来は300年は成長する樹木。
離農した茶畑は真っ白で一面に花を咲かせている、珍しくも無いので中庭の樹木撮影。
ヒノキの園芸種「糸檜葉」が一位に次いで二番目に高い、カリカリとスズメバチの樹皮を齧る音が聞こえる、巣の材料集め担当が数匹来るが、餌集めを兼業はしていない様だ。
古い庭の定番「一位」も糸檜葉同様に蜜源にはならない、最近野生の「シノブ」が這い上がっている、常盤忍より愛らしい。
奥の多羅葉は郵便局のシンボルツリー、手の平より大きい葉に爪楊枝で文字を書いて、切手を貼って暑中見舞いを投函した事も有る、5月前後に素晴らしい蜜を出す、ワンワンと日本ミツバチが群がった、国産ビービーツリーといっても言い過ぎない蜜源樹木。
クロガネモチ(黒金餅)も古木だが、今でも花を咲かせて赤い実を付ける蜜源植物。
泰山木の花に6月から7月に要約間に合った西洋ミツバチが来たが、花が大き過ぎて苦戦していた、 ミツバチ向けの樹木とは言えない気がした。
10月1日もうすぐ開花の木犀二本、既に匂いが漂うがミツバチは近付きもしない、もうすぐ蜜源になり得るか観察で判明するだらう。
黒鉄餅は「金持ち」を、アラカシは「有る・貸す」貸すほどの金持ちになれる縁起樹木。
白梅や紅梅、「匂い三木」の木犀・クチナシ・沈丁花も植えられている。
ヤツデの花にはアブの仲間とミツバチが競い合って集まる、百日紅もキャラボクの赤い実も蜜源植物の筈だが、巣箱から近すぎていると来ない場合が多い。
山茶花の葉の下で「チャドドク蛾」に・・・病院に行った、手入れが出来ていなかった。
アラカシの空洞に日本ミツバチが2年前に営巣していた。
巣箱の周りは四季折々に咲く花に溢れている、池も有って恵まれた小さな環境だと思う。
この百坪の中庭は、おそらく二百年以上前に作られたと祖父から聞いた。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
キャラボクは一位の仲間にしては樹木の様にならず、10本以上の株立ちですね、こんもりとしています。
映画シザーハンズ(ジョニーデップ主演)のバリカンアートの様に、日当たりが良く開けた庭でしたら可能かも知れませんが、中庭が箱庭様に配置しているので日当たりが限られ、細かい葉が密に生えません。
でも可能かと思いますよ。
2022/10/1 21:42
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
おっとりさん 家屋が慶応二年の築年数です、その時に庭は有ったそうですから、ほとんどが老木ですね。
泰山木は京都から移植したそうで、関西でも最も古く中国からの輸入樹木です、江戸時代の事ですね、同時に輸入したカヤの木は枯れました。
多羅葉は注目すべき蜜源樹木です、靖国神社に有ったのを覚えています。
2022/10/1 21:55
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/10/1 22:04
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
はぁー 良い秋日和ですねぇ~
クヌギのゴーラ製作機が故障で、クヌギは手作業が無理なので、足場板で重箱を作る予定です、何も無くても二割は入居します。
HI HI 超ハイブリッドな二層構造な重箱を計画しています。
これは将来ゴーラに応用して、暑さ寒さに強い二層(二重)で、しかもスムシを巣板に近づけない画期的な構想です。
夏の空気は煙突効果によって上昇して廃棄され、冬には閉じて保温効果です、上部の二層部分は細かいステン網になっていてます。
ゴーラの場合は、インナー筒を引き上げて緒蜜部分だけ採蜜出来ます。
ここまで言えばおっとりさんの事、想像してもらえますね。
手書きの図面ができたらメールで相談します。
2022/10/2 10:13
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
>>>過去混み寺・・・w とは、昔しは人々で込み合って商売繁盛していたお寺だが、今はヒッソリとスズメバチの遊び場になった千葉県のお寺の事ですね。
2022/10/2 13:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
房総半島でも昔は茶畑があったようで、生き物たちの森にも取り残された茶ノ木がちょこちょこ花を付けています。
茶農家は花を咲かせないのが自慢? そうなんだ~~知りませんでした。
私も和バチも花が咲く方が嬉しいね! 茶ノ木だって咲けないのは悲しい。
1825年 異国船打払令
1828年 シーボルト事件
1829年 江戸大家
このころ、ボーダーさんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんが庭に木を植えた。
2022/10/1 16:24
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
Fufufu 新兵器を開発中ですね。 実用新案? 普通に工夫で皆さんに広がればそれだけで光栄と言うものですね。
こちらもとりあえずできている過去混み寺丸洞の手直しをしますので、発案は早く取り入れたいので良い知恵は早くUPお願いいたします。
2重壁はOMソーラーハウス方式ですか?
丸洞(重箱)の中の空気を排気する事は真似しませんが、巣箱の外壁ともう一枚の外壁の間の空気が煙突効果なら構いませんケド(OMソーラー)
**********
良い天気でしたね。 オオスズメバチとたっぷり時間を取りましたよ。
2022/10/2 13:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
過去混み寺 ???? 確かに込み合っていたと書いてしまった(アハハ)
正す事もないでしょうが、善意の読者が誤解しないように、駆け込み寺が正しい(笑い)
シャレ~~~っとコメントする人も恐ろしい。
2022/10/2 14:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客島のボーダーさん
おはようございます。
タラヨウ は蜜源植物ですね。 ハガキノキ 常緑高木 5月開花
タラヨウを釘で削って文字を書いて郵便局へ持っていったら知っている局員はなんぼいますか?
今日も雨が降らないので森で丸洞の組み立てします。
2022/10/2 07:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、侠客島のボーダーさん!
キャラボクは、イチイの小さな型の樹木ですか? 蜜源ではなくトピアリー仕立てのセイヨウイチイの代わりになるか知りたいです(^^)/
2022/10/1 16:45
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...