投稿日:2022/10/7 07:53
気温は急激に落ちてきた。
今朝6時59分のみつばちレストランの気温は13℃位。
白樫群(乱暴に放りこんだ群) 26.1℃
ウワミズザクラ群(元三女群) 27℃
クヌギ群(秋入居群の跡取り群)26.5℃
今朝はどの群も巣門前はひっそり。
オオスズメバチも居ない。
クヌギの樹液が出ている部位は土で塞いだのでオオスズメバチも居ない。
クヌギは少年の夢・カブトムシの木なので林に自生していたのが嬉しかった。
しかしながらこの夏は私と日本みつばちは散々な目に逢った。
とにかく、来年のカブトムシが出てくるまでには伐倒しよう。
地面にはカブトムシの幼虫が眠っている事だろう。
杉の木は樹高が25m有っても直立なので、伐倒は恐ろしいが少しは慣れた。
クヌギは枝が全方向に広げているのでいきなり伐倒はアブナイと感じた。
まづは枝を切り落としていこう。
チェンソーを持って高い所へ上るのは危険なので、この際、手のこぎりを新調しよう。
手のこぎりをシンチョウして、シンチョウにやろう。
クヌギ群に下屋を取り付けた。これで雨も降りこまないだろう!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...