投稿日:2022/10/11 11:52
cmdiverさん ありがとうございます。
ケーブルを外部接続式にしたので、間違いが出ました。
私も3か所温度監視ですが、ロガーで変化を保存予定です、来年からの勉強中です。
また、勉強中の者の監視も宜しくお願いします。
2022/10/11 13:14
おっとりさん それが・・・内部ケーブルと外部接続と切り離せる接続にしたら失敗で、真冬観察用ですね。
2022/10/11 18:08
ハッチ@宮崎さん 巣門が中間に開けられている利点は少ないですね。
山田君が何故そうしたのか、今も解りませんが、この中間巣門の近くがどうやら越冬蜂球の場所になりそうです。
雨の跳ね返り・雑草対策・カエルの食害などには有効です。
2022/10/11 18:15
ハチミツ瓶のラベルサンプルを娘が作ってくれた。
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
ボーダーさん、お疲れ様。
温度計測でおおよその事が分かりますね。
2022/10/11 13:57
cmdiverさん
温度測定 完璧だと思います。
数値から正常な群だと分かります。
私の測定位置は1か所なので、曖昧さが残ります。
2022/10/12 05:15
侠客島のボーダーさん、こんにちは!!
オレンジ色に近い濃い黄色の花粉団子はセイタカ由来でしょうかね(*^^*)
越冬蜂も順調に育っていることでしょう(^^)
cmdiverさん、
山田くん・・・ピンポン!
2022/10/11 14:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...