投稿日:6/22 19:39
私が、頻繁に、巣箱を開けて見ると言うのでハッチ@宮崎さんが観察箱を貸して頂きました。
これで色々観察して見ました。
子供の頃見た映画で、女王蜂が羽化して最初の、仕事は、妹たちを殺す事と見て可也ショックだったのでしょうか未だに、はっきりと覚えて居ります。
やはり羽化したら、他の王台は全て殺されました。
女王蜂が羽化して、5日になります。
そろそろ交尾飛行に出る頃と思い気を付けて居りました。
午後4:30頃に見らた、交尾マークが付いて居りました。
暫く眺めていたら、女王蜂が慌ただしく動き始めました。
又交尾飛行に出ました。
以前見た時は、巣門の前で可也定位飛行みたいにしましたが今回は、スッと飛んで行きました。
時計を眺めながら待つこと16分でまたスッと巣門に入りました。
交尾マークがチラッと見えます。
働き蜂達が、追いかけ回すようです。
2回目以降は、巣門は覚えて居るようです。
今度は、前とは違う交尾マークの様に見えます。
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、こんばんは!
スクープものですね。交尾標識は働き蜂たちが除去するみたいで結婚飛行から戻った段階での巣門辺りでの観察しか出来ないです。
今回は帰巣して巣脾上に動き回る場面を捉えられているので貴重な動画で働き蜂たちの反応もよく分かります(^^)/
6/24 01:27
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
ハッチ@宮崎さんのお陰で毎日日に何回も観察して居ります。
飽きることが無いですね。
色々な発見が有りますね。
もう暫くお貸しください。
6/24 05:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、おはようございます‼
こうやって日誌で観察させていただけるのでどうぞお使いください。
6/24 08:07
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
6/25 12:00
ミツバチ大好き
宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したために2年位で...
6/29 19:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチ大好きさん、こんばんは‼
西洋ミツバチの卵は、産卵直後は巣底に対して垂直で徐々に傾き3日目には横倒しとなり孵化するとありますが、正にそのとおりなのを観察出来たのですね。素晴らしいです!
私産卵シーンを観た次にはもう封蓋され蛹になっていました。少なくとも9日間見逃してしまっている。ん~。
6/29 22:50