マルバビスカスへの西洋ミツバチ訪花

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/11/23 14:16

    こんな所から花蜜舐めています(^^)

    苦労して花蜜集めている感じです(^^)/

    疲れて休憩する姿もありました(*^^*)

    中にまで潜り込む働き蜂もいるのでしょうか!?

    開ききらない感じのハイビスカス

    道の駅フェニックスにてスマホで撮影

    コメント

  • 書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...

  • ハイビスカスじゃないの? と言う予感通り仲間ですね。

    英名:スリーピングハイビスカス 名前の由来 :マルバは丸葉ではなく、アオイ科のMalvaからの名。

    最後の写真の状態で満開との事らしいです。

    人生で無駄な知識や情報は無い!と誰かが言ってましたが、どうせ直ぐに忘れるし覚えてもいられません、最後は無になるんでしょうかねw

    こちら、ハチは飛ばないし花も咲いてない、台風無ければ九州はいいなぁ~

    2022/11/24 11:09

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 侠客島のボーダーさん、こんにちは!

    開けば綺麗そうな花なので、もったいない感じがする花です。

    この方が何かよい利点があるのでそう進化したのでしょうが謎です。

    2022/11/24 11:28

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    マルバビスカスへの西洋ミツバチ訪花