運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:5時間前
百日紅の花粉めがけてやって来た西洋ミツバチ。
25.8.13 13:30 NIKON D5300 Micro Nikkor 85mm 1/1600 f/8 ISO/640
黄色は虫を集めるためのおとりの花粉で、受粉用は細長くミツバチを取り囲むように伸びたおしべの先端にあります。
ここはニホンミツバチの巣箱のすぐ前。昨年カミキリムシにやられて枯れてしまいましたが、ヤゴが育って、この夏花を咲かせています。
撮影時は巣箱群は時騒ぎ中でした。
百日紅に訪花する西洋ミツバチ
12番目の樹洞自然巣観察記録
白蝶草(ガウラ)の花粉集めは超高速脚技で
ツユクサに訪花するニホンミツバチ
ツユクサに訪花する西洋ミツバチ
ヒメイワダレソウに来た西洋ミツバチとクリーム色の花粉
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemisさん、こんばんは!
ナイスショットです。
私、待ち構えていたのですが撮れたのは•••
こんなので、蜜蜂じゃなかったです。
39分前
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...