投稿日:2022/12/1 16:55
皆様 からの 沢山の情報と アドバイスを頂き 松本の市街地に置ける蜜源である シナノキの花の価値と、これからの可能性について考える 良い機会になりました… 情報を頂いた方やアドバイスくださった方々 ありがとうございました~!
さて、 先日来 シナノキの種の収集をしてきた成果です
オー!!っと 一瞬 思われたかもしれませんが… すべて種ではなく、落葉と共に種が混ざっている状態です
シナノキの種は硬い殻に覆われ 葉っぱの下に数粒の種がぶら下がった状態で… ちょうど 羽子板の羽根のように 木から落ちると風に飛ばされ 思いがけない遠くまで飛んで行くようです… なのでシナノキの、真下よりも 落葉が風に飛ばされてビルや歩道の端に固まったような以外な場所に落葉と共に落ちていました…
朝から こんな通りのビルや歩道の落葉をかき集めているので、お散歩で歩かれている人から ご苦労さまです〜(笑)と声までかけて頂きながらの収集でした
これからかき集めてきた種と落葉とを分ける作業をする予定ですが… 一つ新たな情報が…
シナノキの種は現在、休眠に入った状態のようで、春に種を撒いても休眠から目覚め発芽するのは…なんと 2〜3年後になるようです~(笑)
そこで 今回集めました種をきちんと整理してからご希望の方にお分けしようかなと考えています
元々シナノキは日本全国 北海道から九州まで生えている樹のようなので 松本のシナノキの種が全国各地で発芽し 育っていくなんて 夢がありますよね~( ◜‿◝ )♡
後日 また報告させて頂きます…
たけっちさん こんばんは(^^)
シナ蜜の?味の感想は私のつたない感想とはまた違う …色々な蜂蜜を味わい 分析されていらっしゃる れりっしゅさんからも感想をお聞きするとして… シナノキの種を これから 毎年 全国の各地にお届けして…10年、20年後に沢山のシナノキが育ってくれたら …その時 自分も見られるかはわかりませんが(笑)後世の人達の為に残してあげられるかな~と! 短い命の中蜜蜂達の健気にも次に繋ぐように飛び回る様子を観て 人間も自分の事ばかりでなく ハッチに負けないように 出来ることはやりたいですよね〜www
山梨にも 沢山シナノキが増えると良いですね〜(^^)
2022/12/1 22:34
ラグーナ蒲郡のハッチーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
初めまして、これからもよろしくお願いします。m(__)m
蜜源植物を増やしたいなら、試しに、果物をいただいたり、購入された際に種が有るものは、その種をキープしておいて、植え付け時期を調べて、発芽させてみるのも、良いかもしれませんよ〜♬。
ツバキなら、いろんな時期に花咲かせるし、開花する期間も長いです。
柑橘類なら苗も有るし、育てる楽しみも増えます。(*^。^*)Ⅴ
自分とこには、いただいた林檎の種を発芽させ、2本は路地植えして、3つの鉢植えがあり、そろそろ路地植えにしようと思っています。
ツバキも数種類あり、蜜源が無いなぁ~?って探すと、咲いてくれています。
山茶花(さざんか)も今頃ですので有難いですし、ツワブキの黄色い花は、今頃咲いていますので、和蜂、西洋と、訪花していますよ〜♬。
ツワブキは、海岸に行けば見付けられます。(^O^)/
移植しても強いですので、蜜源になっていて助かっています。
2022/12/8 12:55
松本市 アルプス公園 ミツバチプロジェクト 始動〜(◠‿◕)
今シーズン〜 放任 群の様子は!?
ロシアンオリーブ 満開になり蜂達に大人気 (^^)
誘引餅の効果はいかに〜(◠‿◕)
シナノキプロジェクト 006 (◠‿◕)
アサギマダラの里に行って来ました~
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ラグーナ蒲郡のハッチー
愛知県
全くの素人で、日本ミツバチに関する書物等を読んだくらいです。 巣箱は重箱式を5セット自作しました。単枠式はインターネットオークションで2セット購入。キンリョウヘ...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...