投稿日:2023/4/19 01:47
フルーツ畑群は、最低1回は分蜂したようですが、未だ未だ雄蓋が落ちます。分蜂は終わりではないのでは。。。?!
そこで、蜂を除けて巣板を確認しようと思い、ホースで息を吹いて、蜂を除けようとしました。初めてやってみます(^^♪ 巣門からホースを伸ばし、最初は恐る恐る息を吹いてみました。
シャーっと、シマリングが聞こえます。何度か吹いて、写真を撮ってみました。
あぁ~、ダメだぁ。。。全然どけない。ホースが遠かったのか、風が弱かったのか、再挑戦してみました。
ふぅ~っ! シャー―っ。。。ふぅ~っ! シャー―っ。。。どれどれ(@_@)
シマリングは強くなりましたが、全くどけません。
隅々まで、しかも強く吹いてみました。
ふう~~っ!! シャー――っ。。。 何度かやってると、目の前が暗くなってくる。
立ち眩みが起きそうです。肺活量は、平均より上ですが、低血圧で貧血になり易いモノで、休み休み吹いてみましたが、結局、どいて貰えませんでした~(߹߹)グスン
12日に内検した、分蜂直後の画像よりも、巣板が見えませんでした(;´д`)トホホ
一体どこを吹いてたんだろ(,,Ծ‸Ծ,,)
あれから殆ど毎日、何処かのタイミングで、フルーツ畑群に会いに来ては居ますけど、蜂数が減ってる気がしないので、未だに、次の分蜂はしていないと思われますね( ˘ω˘ ) それを裸の巣板で確かめたかったのですが。。。
春は本番の峠を越し、既に初夏の近づきを感じます♪ 気づけば、田圃には水が張られ、水田となり、田植えも7割方終わってます\(◎o◎)/!
植えれば、アッという間に逞しく育ちますね~!
お茶の木も一芯二葉が出揃ってます。茶摘みの季節が近いですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
午前中の内に、昨日の続きの草刈りをやっつけました~୧(˃◡˂)୨ 竹林のマムシが、待ち箱の近くまで上がって来ないようにする為です。草ボッチ3山分。相当ボーボーでした。見え辛いけど、枝を広げているのは、サクランボ桜です。サクランボは、もう明るんできていますね。
マムシ除けの草刈りも、北側が全く手を付けてありませんが、踏ん張る足が持ちませんので、草刈りは小休止。果てしないけど頑張ります~(ToT)/~~~

ハミズハナミズ 曼殊沙華
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...