投稿日:2023/6/4 19:30
⇩ 一昨日強制入居。昨日は、15時頃、箱の周辺には数頭ブンブンしていた。天気になったので、15時半、帰途に。今朝、10時ころ蜂場到着、観察すると静穏、内検するとカラッポ。逃居された。しかるに、他の待箱2個には数頭の探索擬き有り。
⇩ 側の待箱に偵察蜂数匹、キョロキョロすると、待箱上空の椎木枝に蜂球在り。昨日帰ってからか、今朝か。下の待箱に自発的入居をするだろう。
⇩ 画像上、3分の1の葉っぱの中に蜂球見える。下の待箱は、10日ほど前に、西洋さんを冨里の先生に引取って戴いた巣箱。整備しておいた。
⇩ 車パンクしたので、予備タイヤして、パンク整備屋に出かける。2時間後、帰ってきたら、蜂球無し。蜂球跡に白っぽい物質が付着していた。何だろう。最短の下の待箱に入室した模様。数匹が16時半ころまで、出入りしていた。内検観察は2~3日後に。今日はダリア、ヒマワリの倒木を揚げる準備した。
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 蜂球を作る所には蜜蝋をしっかり付けますね。白いのは蜜蝋ですね。だから毎年同じところに蜂球が出来ますね。昨日は上手く捕りこんだのにどうしてですかね?捕獲後すぐに、自分は巣門は7mmのまま開けていますね。殆ど逃居は無いですね。吸引機では無いので無いので蜂三朗さんのやり方は良いなと思って居ましたね。
2023/6/4 19:44
onigawaraさん、今晩は。了解しました。
蜂球跡の白い物質:蜜蝋、蜂球履歴現象、了解しました。
一昨日は取り込み中雨風が強かったので、扱いが杜撰でありました、ブルーシートの穴から雨水落ちるし、私もビチョビチョ。昨日は、上板外して蜂さん固まっていませんでした。午後から天気になったし、今日も良い天気。
今日、入った巣箱に始めから入りたかったのでしょう。
10群になりました、シッカリ面倒見たいです。
コメント有難う御座いました。
2023/6/4 21:56
6月5日、上天気。上記、昨日のニワトコ待箱の入居について、。日中、コンスタントにミッチー数頭の出入り有り、花粉の持ち込みも、観察できた。
内検は数日後に予定。本日植物の世話。蜂三朗
2023/6/5 17:30
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...