投稿日:2023/6/14 18:38
以前質問させて頂いただきましたが 4月に強制捕獲した群れが 1ヶ月あまりで不調になりました。巣板も黒ずみ新しい巣は作られていない様子 それに分蜂していないのに ミツバチの数が明らかに減り始めました。
こちらの皆さんのご回答より 無王群では無いかということで なす術が無くこのまま見守るしか無いと諦めていました。
そんな時 こちらのサイトの清.佐さんより合体する方法があると伺いました。そうすれば 残っているミツバチを助けられると伺い 初心者の私ですがやってみようとご指導をお願いしました。
朝9時までに無王群を健康群のところに持って行き 健康群を横の台に置き 健康群の台の上に無王群を置いて 無王群の天板を外し その上に健康群を置きそして健康群の底板を外すというやり方でした。最初はミツバチたちが少し出て来て 飛んでいましたが それぞれの巣門から 出入りしていました。無王群と健康群の間はスノコだけです。しかし ケンカしている様子は見られませんでした。
このまま一週間 見守るということです。日に日に無王群から花粉を集めたミツバチも多く 出入りするようになりました。雨の日以外は無王群の底板を外し 死んでいるミツバチがいないか確認しましたが 一週間一匹もいませんでした。
一週間が経ち 無王群の巣箱を外す日が来ました。
健康群を横の台に置き 無王群の巣板のついている巣箱を外すのですが ブロワーを持っていないので フーフーと息を吹きかけ ミツバチを巣板から離しました。本当はブロワーで無王群の巣板のついていない下の箱に落として健康群の巣箱を置いてミツバチを登らせるのですが 殆どのミツバチが周りを飛び出したので 無王群の底板も全部どかして 健康群を元の位置に置きました。そして底板を入れると みるみるミツバチが健康群の巣箱に入って行き 1時間経った時には殆どが巣箱に入って 静まっていました。
午後には普通に花粉を運び込み ようやく合体の成功に安堵しました。
こんな風に無王群の残りのミツバチを救えるとは 考えもしませんでしたが 清.佐さんのご指導で 私にもできました。
ご丁寧にご指導くださりありがとうございました。
さっとんさん こんばんは。
合同出来て良かったですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 仲間に入れて貰えると、ホッとしますね。
私は、昨年スムシに巣を追われた群を3群合体させました。
https://38qa.net/blog/313497
3群共、手負いで、それぞれが不安で仕方のない群でしたので、一層皆で固まりたかったのかも知れません。1群目が転居して自然入居。そこへ、無王の極小群を運んで、直ぐに蜂箱を開け、すんなり合体。3群目は、転居の残り蜂群でした。そちらは、箱を横に置き、巣門だけ開いて、1晩置き、次の日に箱を解体して合体して貰いました。数匹は門番さんに呼び止められていましたが、殆ど問題無く、3群合同でした。秋の終わりに合同し、冬も越せて、分蜂も2回果たしましたよ。今もモリモリメンバーを増やしています!(^^)!
さっとんさんの群も、拒絶されて居なければ、もう一つの群になり切った事でしょう。元気に活躍できると思いますよ。
楽しみですね~。◠‿◠。♥
2023/6/14 23:05
暑〜い夏ですが これで癒されてます。
初めての採蜜は手間取りました。
無王群と健康群の合体に成功しました。
ずーっと気になってたところをやっと開けました。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ..
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
清.佐
福岡県
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...