投稿日:2023/7/13 21:50
久し振りの日誌。
「にわとこ群」の大量兒出し3日間、その後逃居か?殆ど居なくなる。巣箱整理。
此の群は、今春、西洋蜂の入居後1カ月ほどして富里市の先生に西洋を拉致して頂き、その後、待箱としたものに入居。順調に育っていったが、最近子だしが有り、1週間ほどして、激減、女王見えない。
 
⇩ 6月19日頃の状態画像。 7月12日の整理の画像無し。
 
 ⇩ 上の消滅ニワトコ群より10m程西側のみかん樹脇の待箱。昨夏、巣落ちしたが何とか越冬し、今春、複数分蜂後、逃居消滅。整理して待箱に。
1カ月以上姿なし、7月12日に数匹の入出姿有り、偵察的状態に見えず、既に入居の様な落着いたゲートの様子。 本日13日、昨日と同様の落ち着いた出入りの模様。暫く静観。夏分蜂入居か?
7月14日にも落ち着いた出入り観察(3日連続)、偵察なら箱の周りなど盛んに見回るが、それが無し。どうやら入居したみたい。当蜂場、依然としてトータル8群棲息。
 
⇩ ダリア・フラミンゴが咲く。バックのブルーシート下に、⇧みかん樹群巣箱あり。右に山茶花、後ろにアカメ柏の雌雄樹、ビービー3本あるが花は来年?
 
⇩ 昨年植えたサルスベリが咲き始めた。 今日7月13日、ミンミン蝉が朝鳴いていた。
 
⇩ ムクゲも咲き始めた、残念ながら訪花は見ない。熊蜂など来て花粉だらけを見た。
 
蛇足(7月10日より、自宅、外壁塗装のため、ペインターになる、絶対、転落しない事。)
おっとりさん、今晩は。
キーボードがぶっ壊れましたので、パソが出来なくなっていました。
ホールソーの20、22cm径をボール盤に嚙まして穴あけしました。径をも少し太くしたいです。ホールソーの深さが3cm程度ですので、面倒ですが、木工錐のブットイもので中を数回外して作ります。
丸胴式重胴を考えてますが、5、6段重ねられるようにと。継胴時に内径がズレない様にとか。
1G消滅しましたが、待箱に入居したみたいで、3日間、落ち着いた出入りをみてます、あまり気にしない事にしました。
自宅外壁のペインターを始めました、ピー助ですので、自分で塗ります。ペンキ代程度で済みますが、転落して鉢を割らない様に、。
コメント有難う御座いました。
2023/7/14 20:14
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...