投稿日:2023/7/28 15:27
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
にたけんさん
カラスザンショウは大きくなるのも早いみたいですよー。
オスメスどちらも蜜源みたいなので楽しみですね(╹◡╹)。
樹上が見れたのはラッキーでした。
暑くなくって、人目がなければ、ずーっと見てられそうでした。
コメントありがとうございました。
2023/7/29 18:06
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
ハッチ@宮崎さん
前 ハッチ@宮崎さんがドローン買った時に樹上を撮影してくれないかなーと勝手に妄想してたのですが、今回素敵なポイントを発見できました。
スマホにストラップとかついてないので、橋から差し出す勇気が出ませんでした。
そしてなかなかの高さなので(笑)
ずっと見ていたいけど、暑さと人目の多さで(車通りが多く、歩行者はいないバイパスなので)短時間滞在でした。
本当NHKさん
お願い!します!!
2023/7/29 18:19
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
onigawaraさん
なるほどでーす。
たまごを産んでいるんですね!。
勉強になります。
幼虫と成虫のどちらもご馳走様してるんですね。
そして色んな蜂やら、カナブンもいたような。
真夏にありがたい
接待上手なカラスザンショウですね(╹◡╹)
コメントありがとうございました♪
2023/7/29 18:24
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
blue-bam-bee 55さん
自撮り棒的なやつですか(笑)
すぐそこに花は咲いてるのですが、全体を撮影したいと欲を出したら、なかなかヒヤッとしました。
民放の方々は見かけませんでしたよー。
そんな番組があるのですね。
コメントありがとうございました。
2023/7/29 18:28
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
おっとりさん
16時40分の画像に
ちょっとだけ
ニホンミツバチが写っています。
これが何の作業かわかればいいのですが一応貼っておきますね。
2023/7/30 05:43
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
2023/7/31 18:07
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
あん。さん おはようございます。
結局、お昼から夕方までカラスザンショウに色んな昆虫が来ているという事ですね。
暑いなかありがとうございました。
カラスザンショウは花粉と花蜜と両方を提供してくれる素晴らしい蜜源植物です。
推測で物を言っては駄目ですが、言葉からは流蜜は花蜜のように思えてしまいます。
どうやら花には流蜜時刻がおおよそ決まっているそうですが、、
一方、花粉は何時でも採集できるのかな~とも思います。
なんでも良いからカラスザンショウ、万歳!!!!!でいきましょう!
もし、気が付かれたらで良いですが、巣箱へ花粉を運び入れていたらその時刻が午前中か午後かが分かるとまた、分かったような気がして嬉しいです。
****************
私の方にもカラスザンショウも有るし、群も7群いるので見張ってみます。
元気なようですが、花粉の搬入が少ないです。
暑いし蜜源植物が少ないのか育児を休んでいるのでしょうか?
分からない事が多いです。
動画UP、ありがとうございました。
2023/7/30 02:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ