投稿日:2023/8/7 06:59
日本ミツバチの待ち箱に入居した 西洋を西洋巣箱に移し変えて、観察して来ましたが、群も順調で7枚の巣枠が一杯になったので、先日継箱をしたところでした。
全面に張ったネットにも、ワーカーG達も慣れ、時折来るスズメバチにも効果が有り…スズメバチ対策には安心をしていたのですが…問題は熊対策!とのことであれこれ出来る事から対策しつつ…思案準備中でしたが… 夜 山のカフェの蜂友さんから緊急連絡が…
西洋巣箱熊にやられました! 日本ミツバチの巣箱はかろうじて助かりました~ の報告が(☆▽☆) 夜、外でガサガサ、ゴソゴソ…バリバリと 凄い音がしているのに気がついて 見に出たら…熊が座りこんで夢中て食べている最中で… 薪を投げたら見事熊の顔に命中して、逃げて行ったようですが… まずは蜂友さんが無事で何よりでした! 食べ残しが有ればまた戻って来るかもしれないから十分気をつけて!と会話し…翌日に見に駆けつけました。
無事だった日本ミツバチ巣箱も 熊も最初倒そうとしたようですが…倒れた時に巣箱がバラけないように留めてあったのと、ロープを張って押しても直ぐには倒れ無いようにしてあったのが幸いしたのかもしれません。 しかし 西洋巣箱は…
巣枠の形も分からないくらいにバラバラです。
巣板は何一つ 残っていませんでした!
最後の写真の黒く窪んでいる所にしゃがみ込んで、食べていたようです〜*\0/*
残された蜂達が草むらや壊れた巣箱に塊っていたものは新居の巣枠に移しましたが…塊をすくって入れたので…女王が居たかどうか?
しかし 残った蜂の数も全然少なくて…熊は蜂蜜や幼虫だけでなく…巣板についている蜜蜂ごと食べていったのかもしれません!? それとも まだ、何処かに逃避してくれていれば良いのですが…
残った蜂達もとりあえずは新居に落着きましたが…どうなるのか?
西洋蜜蜂達が犠牲になったことで…日本ミツバチ巣箱が、無事だったという悲しい結果に…
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
松本市 アルプス公園 ミツバチプロジェクト 始動〜(◠‿◕)
今シーズン〜 放任 群の様子は!?
ロシアンオリーブ 満開になり蜂達に大人気 (^^)
誘引餅の効果はいかに〜(◠‿◕)
シナノキプロジェクト 006 (◠‿◕)
アサギマダラの里に行って来ました~
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
日本蜜蜂を飼育する時に分蜂時期がワクワクどきどきで一番楽しいです
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...