投稿日:3/24 13:06, 閲覧 262
遠隔の養蜂地は通信事情が悪いので、日誌は自宅へ帰る途中に書いています。
3月20日
外房の養蜂場所は、昨年9月に菜園回りの獣害ネットをかさ上げし、下には有刺鉄線を張り3ケ月間はキョンの侵入阻止出来ていたが、
菜の花、カラシ菜、春菊、ニラまでも丸裸に食害され畑には茎の芯だけが突き出ている。
回りを確認すると、有刺鉄線が地上15cmくらいの場所の下からネットをグイグイ押し上げて侵入した経路が複数箇所あり。
有刺鉄線はネット下ギリギリにつけ直し、杭も増設して結束バンドでくくりつけて様子見する。キョンに勝利出来る日は果たして来るのだろうか?
ミツバチや待箱を置く場所を選び、枯れ葉や枯れた雑草を取り除き掃除して半日終了。
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ホオジロハニーさん こんにちは。
この連続の日誌の表題だけを見て、「あらら~、キョンにサル?南房総に酷似してる地方が他にあるのかしら??!」と思って、詳しく読んでみると、お住まいが兵庫県でも、蜂場や畑があるのは、房総半島なんですね~(((o(*゚▽゚*)o))) 納得です。
うちは、鴨川ですが、兎に角、一番の被害は、猿とキョンです。特にサルは、軍団で早朝にやってきて、あと1日経ったら採ろうと思ってた食材を、根こぞぎ取って行ってしまいますもの。
大問題です。 もう少し北部では、それよりも増して、鹿の被害が深刻です。
あっ、うちには来ていませんが、イノシシの被害も多く、タケノコを、ここ数年食べた事が無いと言う友人もいます。
こまりましたね~。。。
3/24 14:50
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
れりっしゅさんへ
鴨川ならお隣さんの感じです。
シカも目撃したことがあります。キョンは近所に居ついていて、日中堂々と歩いてます。
サルは初めてなので、もうエサがあることがバレてるので、妹の菜園の将来は暗いと思ってます。畑を檻で囲いするしかないと言いましたが、そこまでして野菜作ろうとは思わないとの返事。
私はもうミツバチにしか期待してない感じです。どこも獣害に悩まされてますね。
3/24 15:46
ホオジロハニー
兵庫県
最初は六甲山ではじめ、アカリンダニで全滅。その後千葉外房の親族の別荘で入居し、通い養蜂をしています。 ニホンミツバチは毎年新しい発見があり、面白いです。
T.Y13 群馬の山さんへ
貴重なご意見ありがとうございます。今後、ネットでなく比較的扱いやすい細目の金網を張るよう妹に進言しています。現在のネットの上に底部にL字に折り曲げて設置すると、潜り込みは防げるかと考えています。
ただし、新規のサル被害についてはもう対策できる術がなさそうで、今後どうなることやらという感じです。
3/25 17:27
ホオジロハニーさん 獣害除けネットは縦に張っただけでは押し上げられ入られてしまうのです。
L字型に張るのが良く、つまり地面にも30~50センチ、あるいはもっと広いのがいいかも知れないですが、張ってあれば近付いた時に足がかかっているので、鼻先で押し上げようとすると足元の網が動いて足を取られるような感じになり、キョンは警戒して逃げるのです。
こちらにはキョンはいなくてアナグマやハクビシン対策で張るので水平部分は短くていいのですが、キョンではどのくらいがいいのかよく検討してください。
ただこうすれば同じ幅の網では低くなってしまうので飛び越えるのを覚えると入られる恐れがあり、2段にしなければならないかも知れません、さらにコーナー部分の張り方がうまく行かないので、ここから入られないようにするのが難しいです。コーナーは私は地面に張れる長さを取って縦の部分は支柱にまとめてしばっています。
3/25 13:27
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。