投稿日:2024/4/20 14:23
17日 家の裏と 畑に入居がありました。多分は畑の子は 家の子だと思うけど 巣箱から飛び出すところを見ていないので 確証はない。
入居したお家を 移動させ きょうで4日目 花粉運搬を確認できたので 多分安心していいと思います その場所に新しい待ち受けを昨日セットしました。
この子たちも入ってくれると嬉しいな!
弱っているからか オオクマが来ているからか
久しぶりに BBTを見てみると
暑いよ~ お水の美味しい事
ビービーツリー 雌花だといいな!!
まだ頑張ってビービーツリー咲いています
咲きました 皆楽しそうに飛んでます
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん こんにちは 移動して待ち受け巣箱を置いたのは正解ですね。入居しそうですね。お疲れ様でした。
2024/4/20 15:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさんに同じく私もそう思います、ジョンさん!
これまで幾度となく入居した場所から他の場所へ移した後、同じ元群からではないか!?と思うのですが、同じシーズンの分蜂期間中に次々と入居することがありました。
2024/4/20 15:57
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさん こんにちは
2匹目のどじょうを狙いましたが 正解ですか! 入ってもらえたら嬉しいです
ありがとうございます
2024/4/20 16:25
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎さん こんにちは
前の子たちがどこから来たのか わからないのですが(畑には2群いますので)同じ巣箱から来る可能性があるのですね 楽しみに待ちます
ありがとうございます
2024/4/20 16:28