投稿日:2024/7/17 19:39
私の失敗で3月に全群失い0からのスタート・・・。
お墓群は小規模ながら4月2日??に野生群自然入居してくれ一安心しましたが、欲を言えば後2群は欲しかったので3刀流で待ち受けた処嬉しいことに4月25日に野生?自然入居の桜群です。
6月2日に巣房を切断して間仕切りスノコを継箱 7月15日には巣房が伸び過ぎ巣落ち防止棒を現場で・・継箱で2回失敗しています。
3回やったら鬼も笑うでしょうねー・・。
私の巣箱はタッパが180mmです。 外寸は290mm 作った時の板厚で内寸はまちまちです。
しわくちゃの手で触ってみると巣房の最先端は50㎜位上の様でした。
私は何時も素手で蜜蜂に触っていますが、良い子の皆さんはしないでください。
継箱完了しました、 巣箱内温度は35.5度 蜂娘は動揺していないようです。
換気口兼スムシトラップにはムカデに似た輩が磔の刑・・スムシの親分はいませんでした。
0.1度下がりました。
3刀流の待ち受け箱に入居状況です。
私の3刀流は 微風の時蜜蝋を焚く ゆう淫乱 待ち箱ルアー
翌日 飼育4面巣門箱に交換。
嬉しいことに この群れも元気が良いです。
2.3年続いたあの騒動は・・・・?
でも!?まだ安心は早いです・・・出来るだけ顕微鏡検査は行う予定です。
れりっしゅさん おはようございます。
れりっしゅさんは優しいですね。
今年は全て野生群?自然入居です。
飼育群から分蜂群飼育の時より群れの勢いが違うようです。弱小群入居でも巣板の伸びが今までより速いですね。 天候のせいかもしれませんが??
>鴨川の田圃は、既に、頭を垂れて
早いですねー・・
26日~8月2日まで中干です。
この時期は ドローン、ジェット噴口、ナイアガラ等を使って防除が至る所で行われます。
犠牲者が出ないことを祈るばかりです。
今年は畑の作付けを1.5反減らしました、休耕畑はハンマーナイフモア―でやっつけるので楽勝ですよ。
毎日 保冷剤ベストの上に空調服を着てボトボトやっています。
梅雨が明けると猛暑が襲ってきます、くれぐれも無理はされない様お願いします。
暑い時に温かいコメントありがとうございました。(笑)
2024/7/18 09:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。