継箱お疲れ様です
各段のすのこ、遅れたら入れられませんね
私も、各段のすのこにすごく興味がありますが、
何度も遅れてしまうのでしょうね
2024/7/15 21:53
cmdiverさん、お早う御座います。 02:00
何時もながら、設計、溶接、素晴らしくて感動してます。
木工長錐、此れの工具、高級品。私が使用したら直ぐ折って仕舞いそう。
ワイヤーの留具、丸棒にイモネジ、これは御自作でしょうか。
せっかくです内検や墓参りちゃんとやりませう。寿温院さま御覧です。
ごめん下さい。
2024/7/16 01:48
cmdiverさん おはようございます。
失敗した時だけ日誌にUPするのが多いです。
間仕切り簀の子で採蜜が普通に上手く行った日誌をお待ちしています。
各段は各段ですよ。
格段? ウフフ!
2024/7/16 07:47
ひろぼーさん こんにちは。
お墓群は待ち受け箱に巣落ち防止棒を入れた自然入居群です。
中央の巣板の伸びが速く両サイドは空いています。
各段スノコを入れている場合は 巣箱内が巣板がいっぱいになってから次の段に移ります。
今年は最初から各段スノコを2箱入れて試験しています。
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/16 17:59
cmdiverさん こんにちわ!
簀の子間仕切りの日誌が出てくると「ほっと」します(笑い)
最近は農業の話題、そのた、が多いので簀の子間仕切りの話になると、目が伊藤蘭ちゃんになってきます。
失敗も成功も沢山日誌に書いて欲しいです。
現在私が目指しているのは簀の子間仕切り方式をなんとしても成功させないと上手く行かないのです(笑い)。
ビースペースとかスリットの幅を正確にcmdiverさんの方式を模倣せずラフな応用で申し訳ございません。
2024/7/16 18:10
おっとりさん こんばんは。
私の場合は皆さんとは途轍もない飼育をしているので失敗が多いです。
反面上手くいくと快感です・・・。
>ビースペースとかスリットの幅・・・・・
大雑把ですよ、 スリット幅も6・8・10・12mmと変えましたが余り変わらなかったので現在は12mmにしています。
ミツバチが側面(2面)を登りやすい様に6mmのスリット幅にしています。
4面に6mmのスリットを切る予定です。
スリットの方向を90度変えて入れたことが有りましたが、
ちびっこは狼狽えたことでしょうが、巣板は上段と同じ方向でした。
ちびっこ曰く冗談はヤメてくれー・・・。
各段にスノコを入れると中の守りは格段にあがるでしょうかー?(笑)
モリヒロ兄さんが目を覚ましますよ・・。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/7/16 18:48
cmdiverさん おはようございます。
四か所にスリットを入れる目的が読めました(笑い)
この群、重箱を一番上にセットしました。
その下、四か所にネジが差し込んであります。
このネジの上に簀の子を置くと、、、
こうなります。
四か所にスリットは入れてありませんが、簀の子と洞の内壁の間は5mm~100mm程隙間が出来てしまっているので、これが結果的には蜂が内壁を伝わって簀の子に邪魔されなく、すいすい登れるようになっていました。
これでもOKですよね!
今、気が付いたのですが簀の子の下に巣板が20kgとかぶら下がるとネジが外れるといけないのでもう少し深くネジを押し込んでみます。
気が付いてよかった(笑い)
いつもご指導をありがとうございます。
2024/7/17 04:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。