Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
あ! あ! あ! あ! あ!
何が言いたいのか、はっきり言えない!
2024/8/13 01:38
Tokoro乗りさん、こんにちは!
散布された薬剤が粒材ならば撒かれた直後は変化なくとも溶け出した薬がジワジワと悪影響与えてきます。
また、液体の薬は蜜蜂巣箱のある地域では用いないとされていますが、販売されている以上安価な液体薬が使用され、この場合風向きによっては直接作用してもがき苦しむ様子があり沢山の蜂が染んでいきます。
直接暴露した蜂も目に見えない場所で死んでいっているでしょうし、
また命からがら戻ってきた被爆働き蜂からは仲間が薬剤を舐め取り~多くの蜂の死骸が巣門前に山となります。
2024/8/14 05:25
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...