投稿日:2024/11/29 11:01
標高1,000m超えの我が蜂場(八ヶ岳南麓高原)では、朝の気温が連日(11/18~26)氷点下となり、蜂っ娘たちの巣門の出入りもすっかり途絶えましたので、昨日は巣箱の冬囲い第1弾(第1弾はドンゴロス=麻袋のみの冬囲い)を済ませました。
今月の気温変化です。
内検の様子です。蜂っ娘たちは一日中身を寄せ合い、巣門から全く出てこなくなりました。この蜂っ娘たちは今年5月5日の自然入居群です。9月中旬には重箱2段の蜜も頂きましたが、現在、5段目の巣落ち防止棒の下までぶら下がっています。お陰様で極めて健康、頼もしい蜂っ娘たちです。
なお、年が明け、朝の気温が氷点下10度以下になりますと、第2弾の冬囲い(ドンゴロスの上から更に藁囲い)をする予定です。かつて巣箱の冬囲いが不十分で、数群の蜂たちを凍死・全滅させてしまった苦い経験から、厳寒期にはそのようにしています。
れりっしゅ様 今日は。南国千葉から特急のコメントを頂戴し嬉しい限りです。
そうですね。八ヶ岳南麓高原も今月7日朝には外のバケツに初氷が張り、20日朝には初雪が舞いました。いずれもあっという間に融けてしまいましたが…。いよいよ冬ですね。この季節になりますと、まだ蜜源植物が少しは残る御地の温かさが羨ましいです。(愛知の旧宅と比較しても、八ヶ岳南麓とは気温差10度前後はあります)
お陰様でこの本年自然入居群は(仰る様に)蜂っ娘一杯、巣箱(五段目巣落ち防止棒まで)一杯で嬉しい限りです。冬囲いさえしっかりしてあげれば、無事越冬出来そうです。
早々のお声がけ、有り難うございました。時節柄お風邪などひかれませぬようお祈りいたします。
2024/11/29 13:29
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...