投稿日:4/5 20:46
各群の雄蜂巣房を適量に切り取りダニの確認をしました。未来の雄蜂さんごめんなさい。これもコロニーを守るためですからねm(。_。)m
バランスok群、蜜貯め群は少し確認しました。雄蜂巣房の割合、今の時期としてはこれくらいは許容範囲かと。
ラッキーQUEEN群は何故か皆無でした。
3群ともダニ剤は使用していません、昨年ひたすら雄蜂巣房切りを繰り返しで乗り切りましたので、今年も同様の手法で対応出来ればと思います。
レンゲ満開で、西洋さん嬉しそうですね。
取り合いしなくても大丈夫ですよ。(笑)
ハッチ@宮崎さん
ダニ密度を低く抑えるのは難しいですね。
今のトコロ、ビギナーズラックで上手くいってるだけなので、泣きベソかかないよーに精進します。
4/6 14:34
Michaelさん
西洋さんはたくさん見かけるのですが、和バチさんは見つけられませんね。やっぱり古来からの花木のお花が好みなんでしょうね。
4/6 19:49
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗り
静岡県
道楽多すぎ五十路です。2022年からポリネーション用西洋1群可愛過ぎて、飼育始めました。昨年分割し西洋3群、同級生の父上が和蜂飼育していることを知り弟子入り、和...
Tokoro乗りさん、こんばんは!
巣箱目の前にレンゲ畑がひろがっているのですね。羨ましい環境です。
この時期レンゲまっしぐらな感じで大忙しなことでしょう。
私も雄蜂房切りでダニ害を抑えたいです。
4/6 00:10
こんばんはー
梅雨入り前までには出来るだけダニを減らしておきたいですよね〜
レンゲは私の蜂場でも人気のレストランですよ〜
4/6 16:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...