ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:8時間前
蕾から開花も、開花始めから満開も、すごくペースが早いですね
そちらは最低気温が高いからでしょうか
そのくらいの蕾から、1ヶ月くらいかかる計算で、ハウスの外側に置いてます
露地のものは、すごくゆっくりペースです
7時間前
ひろぼーさん、おはようございます!
今年は諦めていた開花株、蕾を見付けて嬉しくなりました。その後は寒い日が続き駄目になってしまうのではないかと心配しました。
振り返ってみると意外に早い開花までの日数でした。
アリが蜜に誘引されてやって来るのは蕾が小さな間だけでした。
7時間前
ハッチ@宮崎さん
たくさんアリが来てますね
私が質問した蘭は、結局満開過ぎまでアリが集ってました
6時間前
ハッチ@宮崎さん こんにちは。 物凄く生長が早いですね~!大きな株なのに。。。
うちのほったらかし誘引蘭は、もう1か月経ちますが、未だ開花しません(;^_^A 一つには、水をあまりかけてやらなくて、乾燥の中で育っていたからだと思います。花芽に気づいて、水をあげたら、一気に伸びてきましたが、私が気まぐれ加水なので、思うように育ちませんね。。。あと少しで開花です(^^♪
4時間前
レリッシュさん、こんにちは!
サクラで言う冬眠打破が効いてたのでしょうか。そんなのキンリョウヘンにあるか分かりませんが。
待ってる時は永く感じ、過ぎ去ってしまうとアッと言う間。気付いたら伸びて開花してた~といった感じです。
まだ咲いてないなら開花まで時間を稼ぎ夏分蜂にも楽しめそうぢすね。
2時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...