投稿日:5/12 17:45
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
空海さん こんばんは。未だ1枚半?の巣板で頑張っていたのですね。
以前、私も皆さんのアドバイス通りに、Mトールを入居2週間頃入れた事が在りますが、次の日、全員一斉に外壁にくっ付いて居て、逃居寸前でした。コンパクト巣箱だからと配慮して、3gしか居れなかったのですが、刺激が強過ぎたようです。急いで、すのこを取って、団扇で扇ぎ、匂いを消しました。
少しずつ、促しながら、巣門の方へ導いたら、皆で戻ってくれました。
思う事は、その群の規模により、刺激物の割合は熟慮しなくてはいけないという事です。
つまり、子供用の薬であっても、小学校6年生と5歳児が同量って在り得ないのと同じだと考えるようになりました。
先冬、ダニ駆除剤のチモバールを投与する時も、処方の四分の一で様子を見ました。
多分、幼児向けの割合を工夫なさった方が良かったですね。または、未だ、やる必要もなかったかと。。。(#^^#)
他にも事情が在ったかもしれませんけどね。。。
5/12 19:02
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
れりっしゅさん、どうもです٩(ˊᗜˋ*)و♪
私もメントールは早かったと反省している所です( ̄▽ ̄;)汗 弱小群の場合は、もっと群が大きくなってせめてスノコの3/2ほど巣板が造られたくらいから徐々にやるべきでしたねぇ:( ;´꒳`;):
なにせ初めての弱小群で、様子見もタイミング悪く仕事が忙しくて間隔があいてしまい気付くのが遅れてしまいました( ᐪ꒳ᐪ )
でもよい経験、よい勉強になりました! どうか何処かで元気に営巣出来ていますように(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)"
5/12 19:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
巢板の状態からかなり初期の段階での女王蜂の交尾飛行のアクシデントによるコロニーの崩壊だと思います(~_~;)
交尾飛行から女王蜂が戻らず産卵されなかった様ですね…
可哀想に…
元気を出して下さいね
今から夏分蜂が始まりますよ
綺麗な巢板なのでこのまま待箱としてご使用下さい!
5/13 20:23
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
Michaelさん、こんばんは٩(ˊᗜˋ*)و♪
お見舞いありがとうございます(>人<;) 残念だったですがこれも経験だと思って糧にしていきたいと思います(๑و•̀ω•́)و!
失敗なくして成功無し!次頑張りますദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
5/13 21:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
空海さん、おはようございます!
こちらが逃去してしまった小群ですね。日誌見落してしまっていて今確認しました。
2枚の巣板が出来上がってたのですね。
私の同等小群と比較に最適だった群、今どこでどうしているのか、元気に暮らしているでしょうか!?
5/20 05:18
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、実家で1群、蜂場で1群の合計3群…でしたがとりあえず置いておいた空巣箱に...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます٩(ˊᗜˋ*)و♪
どこかで元気に営巣してる事を切に願ってます( ᐪ꒳ᐪ ) 短い間でしたが巣箱を選んでくれた事、仲間入りをしてくれた事、感謝しております(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
5/20 06:44