投稿日:6/7 07:54
No.1ケンポナシに花芽が来て咲いて居るのも有りますね。ビックリで最高に嬉しいですね。咲いた日とかを記録に取って置きますね。
No.1ケンポナシですね。超一級の蜜源樹と言っても過言では無いですね。令和4年7月17日苗を植えましたね。3年目ですね。
花が咲いて居るのも有りますね。
ビービーツリーですね。
この蕾の中に雌と雄が有りますね。メスが咲いて2週間後に雄花が咲きますね。雌雄同株ですね。
小さい方のハマセンダンですね。まだ花芽は見えないですね。9月中旬が咲く時期ですね。
大きい方のハマセンダンですね。
No.2ケンポナシには花芽は無いですね。来年と思いますね。右のはハゼノキですね。
No.5カラスザンショウですね。左半分が雄木で右半分が雌雄同株ですね。
花芽は着いて居ますね。7月17日に咲く予定ですね。
No.3ケンポナシには花芽は来ていないですね。来年と思いますね。
シマトネリコですね。此れは蜜源樹と言うよりカブトムシが寄って来ると言うので植えていますが、まだカブトムシは見た事は無いですね。上の方が白く見えるのが花芽ですね。
フジバカマも充実して来ましたね。
庭に植えているNo.4ケンポナシですね。花芽が来ていますね。
全部の枝に花芽が有りますね。
ギボウシ(ウルイ)ですね。新芽は美味しく頂けますね。
ヤマモモの主朴が台風で倒された後に植えたトチノ木ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。