投稿日:6/11 14:16
樹木の剪定
心の師匠、福岡正信さんが樹木の剪定について記述されているのを思い出した。
樹木は自然形がよく、一たび剪定をすれば、その後は終生、剪定を続けなくてはならない。
だ か ら 剪定する事なくあるがまま自然に任せるのがよろしい」と言う趣旨だった。
私の人生で植木だの剪定には縁もゆかりもない暮らしをしてきたので、剪定についてはドドド素人だ。
しかし、生き物たちの森のなかには色んな樹木が成長してきたが、独断と偏見でこれはひょろながだな~とか、思うところがあった。
たまたま ミッパさんから「天を詰める」とのコメントを頂いてから、まったく何もしないのは?!分からずじまいで、適当に(デタラメに)やってみようと思い立った。
さりとて専門の講座を受ける訳ではなく、ネットを頼りに正しくいい加減に行うものだ!
これは確か犬ツゲだったような?
常緑樹の高木は全体的に西か北に植わって貰いたい。
南や東は落葉樹を主体にしているが元から生えている常緑樹の低木についてはその位置を大事に、移植はしないようにしてきた。
犬ツゲ?はどんな特徴があるのか知らんけど、いわゆる刈込の感じで天はもちろん長すぎるのも切った。
枯れるかな?
生き物たちの森のなかには木斛が2本ある。
江戸の庭木として銘木との事。
ネットで剪定方法をみると、素人にも分かりやすい説明だ。
下のこげ茶の部分を切り落とせと言う事だが、分かる!分かる!それならやってみるか?と言う気にはなった。
失敗は成功の元だからやってみるしか仕方ないでしょう!
他に、常緑樹で対象になっているのは
クロガネモチ・ツバキ・ネズミモチ かな?
全部が蜜源植物だから花を咲かせたい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん おはようございます
自給自足の暮らし(オカヒジキ・シオデ・魚・みつばち等)は素晴らしいと思います。
農作物を作る時には農薬と言う毒を使うのが普通になっている現在、自然の恵みをいただくのはお猿さんや小鳥の暮らしと同じですね。
地球を汚さず自給自足は最高です。
****************
シオデ採りに行ってらっしゃい! 雨は降らないと思います。
私は森へ行く気配です、残念ながら森に行くまでガソリンをまき散らして地球を汚しながらです。悪い奴だ!
6/12 05:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...