投稿日:15時間前
1ヶ月ほど前に隣の工事現場から、古い野鳥用の巣に住み着いたハリナシミツバチを保護し、雨風&直射日光を防げる場所に置きました。
飛び方は蜂ですが、すごく小さくて(3mmぐらい)アリに羽がついているみたいです。外の様子を窺っている数匹と出入りする蜂がわかりますか?
アジアではフィリピン、マレーシア、インドネシアなどの熱帯地域に生息しており、マンゴー、アボカド、ランブータン、ココナッツの花が好きらしいです。
まさか売っているとは・・・FB投稿に驚きです。針がない蜂だから、子供やペットにも安全・・・とあります。 因みにIDR500,000は4500円ぐらいです。https://www.facebook.com/watch/?v=675354062215589
日本では高価な健康食品として販売されていると聞いたことがあります。プロポリスで作られた貯蜜ポットに蜜を貯めるそうです。バリ語ではKele-Keleと呼び、現地の人はストローの様な吸引機で蜜を取るそうです。
第31話 所変わればミツバチ物語 本棚からのリロケーション
所変われば、ミツバチ物語 30話 戻ってきたミツバチ達
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...