投稿日:6/15 12:20
6月15日曇り
庭でクモの巣退治をしていたところ、ふと上を見上げたら取り付けたことすら忘れていた分蜂板に蜂球が出来ていました。写真無し
これまで2回チャレンジして1度は蜂球を抱えたまま躓き落としてバラバラに2回目は入ったと思い安心してビールを飲んで次の日に見たらもぬけの殻…女王不在だったのか、それ以外に箱からスゴい勢いで出て来てそのままお空にサヨナラ~が2回ありました
今回3度目のチャレンジで今のところ分蜂板があったばしょに何匹か飛んでいますがほぼほぼ中に入って行きました
やり方は逆さまにした2段巣箱に蜂球の付いた分蜂板を置き引っくり返した状態で下にすき間を空けています。
6月16日
朝出かける前にこの巣箱をコンコンと叩いて見たら中からスュワーッとシマリンクの音が聞こえ安心して仕事に出掛けました、そして先程帰宅して巣箱を見るとハチの姿が見当たりません、コンコン、コンコン何も聞こえてきません又かぁ~ 中を開けるともぬけの殻でした残念!
強制捕獲は難しい…だから楽しい!
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
捕獲おめでとうございます
分蜂板との隙間は、割り箸を挟むと、残りの蜂が入りますよー女王も逃げにくいです
ただし、翌日には普通の巣門に解放して、交尾に行かせてくださいね
6/15 12:53
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ウータンさん、今日は。捕獲おめでとうございます!養蜂している皆様、同じ経験してますから、安心して下さいネ。ブロック上の台、考えましたねでも、今後の継箱作業がどうなりますか。まー心配無用ですね、頑張ってください。
6/15 18:00
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。 分蜂経験初、採蜜経験ゼロ
おかんじさん
コメントありがとうございます_(._.)_
昨年1群の自然入居から始まり失敗ばかりですが楽しんでいます!
このブロックの巣箱台は隣の倉庫との境界ブロックなのですが殆ど誰も来ない空き家なのでそっちに飛び立つように向けました、手前に向けると水道メーターがあるので検針する人が怖がるといけないので。
どこでも出来る?巣箱の持ち上げ機を自作で製作中ですので出来たら日記にアップしますので見てください
ありがとうございました、またご教授下さい!
6/15 19:00