投稿日:8/23 11:08
この度自作の持ち運び出来る昇降機で継箱しました、4度目の継箱でこの箱も秋まで待とうと思ったがあまりにも巣の外に蜂が溢れ出したので仕方なくです。物はこれです!
山の中に1つ巣箱が有るので持ち運び出来る簡単な物をと思い本体の重さははかってませんが片手の指2本で持ち上がり、昇降時は少し音がするけどインパクトで回すと直ぐに上がります、ちなみに私の体重は85キロ程です。支点、力点を考え柱よりボルトの位置を中にずらしました。
材料は廃材の薄いアングルと水道管の切れ端で溶接しました、蜂が警戒しないよう黄黒スプレーで塗り塗りしましたよ。今日はいけない事ですが暑いのでTシャツ一枚で作業しました、これまでに20回以上刺されたのでこっちの警戒も無くなりました!
あっ本題もっと簡単な昇降機のアイデアがあったら教えて貰いたいです、私もあれば画像アップします!
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
cai
神奈川県
メールが煩わしいので通知は全てOFFにしてます。 ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ウータン
山口県
2024年の春に初入居して自宅の庭で毎日見て楽しんでいます。